
ギリギリまでコストを抑えました
キャリコネニュースでは、「現在の世帯年収への不満」というテーマで読者からの投稿を募っている。世帯年収1400万円の50代後半女性(大阪府/パート)は、自身の経験から「平均的な年収世帯だとかなりの努力をしないと無理」と持論を語った。(文:福岡ちはや)
※キャリコネニュースでは世帯年収に関するアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/6FE3D7NZ
「旅行は家族では節目のときにしか行わず、外食もしませんでした」
女性の家族構成は、正社員の夫と成人した子ども1人。女性が正規雇用で共働きのころも同じ年収だったため、貯蓄に励みマイホームを購入しているが「予算は低くおさえました」という。教育費については、
「中学校から私学に進学したのと、まったく公的補助が受けられない世帯年収なので」
と綴った。家計の節約は住宅購入だけにとどまらない。女性は、
「旅行は家族では節目のときにしか行わず、外食もしませんでした」
「やりくりのために美容費も衣料費もギリギリまでコストを抑えました」
と苦労を振り返る。努力の甲斐あって無事貯蓄に成功し、「子どもの大学生活も終えた今は(貯蓄を)投資に回し、株主優待制度で楽しみを得たり、老後の楽しみに向けて準備を進めたりしています」と女性は語った。老後の見通しは明るいようだ。
ただ女性は、1400万円もの世帯年収があったからこそ貯蓄が成功したと考えているようで、
「高所得世帯でこれほど努力したことを思うと、平均的な年収の世帯だとかなりの努力をしないと貯金は無理だなと思われます」
と持論を述べていた。