“ニートの日”2月10日、「ニートまつり2021」はオンライン開催 山奥ニート、隠居生活者らが登壇 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

“ニートの日”2月10日、「ニートまつり2021」はオンライン開催 山奥ニート、隠居生活者らが登壇

画像はサイトをキャプチャ

画像はサイトをキャプチャ

「ニートの日」でおなじみの2月10日、今年も「ニートまつり2021」が開催される。例年リアル会場で開催していたニートまつりだが、15回目となる今回はオンラインで実施する。

2月10日の18時半~20時半(若干の変更あり)にYouTube上で配信。無料チケットに申し込む必要がある。トークライブにはニート経験者、支援者、独自の”ニート的生き方”を極める先駆者が登壇する。

ステイホームで「家族と会う時間が増えてプレッシャー」と感じているニートも

ニートまつりは”ニート的感性”で「働く・生きる」ことについて考えるイベント。運営元のニュースタート事務局は公式サイトで、新型コロナウイルスがニートにも影響を及ぼしていると説明する。

もともと長くニートや引きこもり状態だった人たちの中には「家族と会う時間が増えてプレッシャー」「この先自分が働ける場所なんかもうないんじゃ…」と不安を感じる人もいるはずとコメント。自身の働き方に疑問を感じている人については「”変わること”を求められる中で、悩みが生まれているかもしれません」と綴る。

「だからこそ、今、私たちは伝えたい。『がつがつしない、蹴落とさない、ちょっぴり役に立ちたい…』多くのニート・引きこもり経験者の中に眠る、そんな『ニート的感性』の出番だと」

トークライブには「山奥ニート」の葉梨はじめさん、現在台湾で”隠居生活”を行う大原扁理さん、ライターの武田砂鉄さん、世の中に馴染めなかった人たちを受け入れるシェアハウス「いろり亭」を運営する木本一颯さんが登壇する。

オンライン開催について、運営元のニュースタート事務局は「これまで、ニート祭りに行きたいけれど、東京は遠い…とあきらめておられた方も、むしろオンラインの方が参加しやすくてラッキー!という方も、毎年参加してます!という常連の方々も」と参加を呼びかけている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. 外資系で海外上司にごますり → 「経費を使って1人4万以上する会食ばかり」 日本人上司にウンザリする女性
  6. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  7. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性
  8. 面接官に「1時間以上」放置された男性、内線で問い合わせたら「担当者は帰った」と言われる その後も連絡はなく……
  9. 「1円のお釣りを受け取るのが恥ずかしい」にネット唖然 「ケチだと思われるのが嫌なの?」「電子マネーで解決する問題」
  10. 休日は「ブラック企業の面接」でストレス発散? アラサー男性「嫌われてもいいから強気で挑める」

アーカイブ