生理休暇を利用したことのある女性はわずか16% 「雇用契約書に記載がない」という人も | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

生理休暇を利用したことのある女性はわずか16% 「雇用契約書に記載がない」という人も

利用率は16%に留まる

利用率は16%に留まる

東晶貿易は5月24日、「生理休暇の実態」に関する調査結果を発表した。調査は5月に実施し、全国の女性2400人から回答を得た。

社会人になってから「生理休暇を利用したことがある」と答えた人はわずか16%だった。

「そもそも会社のそのような考え方がない」という声も

「生理休暇を利用したことがない」とした回答者のうち「会社に制度がない」と回答した人は49%にのぼる。約半数の会社で「生理休暇」という制度自体が存在しないのは大問題だ。女性の働き方改革が叫ばれる今、このような会社は早急に制度を設けるべきだと言える。

また、生理休暇が、労働基準法第68条に定められていること知っているかという質問には、約6割が「知らなかった」と答えた。学校教育などで教わらないため、女性の認識も不足している部分があるようだ。

「現在の就業先で生理休暇を利用することができる」と答えたのは27%。一方で「できない」(31%)とした人がわずかに上回った。

「生理休暇を利用することができる」と答えた人の就業先で、休暇が「有給」になるのは約7割、残りの3割は無給だった。無給での生理休暇の場合、経済的な影響を考えて利用しないという女性もいるのではないだろうか。

「生理休暇を利用できない理由」のコメントには、女性の悲痛な叫びが寄せられた。

「そもそも会社のそのような考え方がない」(45歳・会社員)
「雇用契約書に記載がない」(57歳・会社員)
「無給になると収入が減る為ひとり親世帯では死活問題だから」(41歳・会社員)

生理休暇の存在を周知した上で取りやすい環境を整備していくことが今後求められていきそうだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. 面接官に「1時間以上」放置された男性、内線で問い合わせたら「担当者は帰った」と言われる その後も連絡はなく……
  6. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  7. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性
  8. 「1円のお釣りを受け取るのが恥ずかしい」にネット唖然 「ケチだと思われるのが嫌なの?」「電子マネーで解決する問題」
  9. 休日は「ブラック企業の面接」でストレス発散? アラサー男性「嫌われてもいいから強気で挑める」
  10. 外資系で海外上司にごますり → 「経費を使って1人4万以上する会食ばかり」 日本人上司にウンザリする女性

アーカイブ