なんでその曲にした!? スナックの高齢ママへの営業活動、同僚がカラオケでまさかの曲を選んで失注【前編】 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

なんでその曲にした!? スナックの高齢ママへの営業活動、同僚がカラオケでまさかの曲を選んで失注【前編】

画像はイメージ

職場にはさまざまなタイプの人が働いているが、なかにはやばさを感じる同僚がいることもあるようで……。埼玉県の40代前半の男性(専門職/コンサルタント・士業・金融・不動産/年収650万円)は、「同僚にかなりやばいのがいました」と打ち明けた。

それはかつて、大手カラオケ機器メーカーで営業の仕事をしていたときのこと。自社のカラオケ製品をスナックやキャバクラに営業をかけ、設置の際には工事やその後のメンテナンスなども行っていた。

問題の同僚は当時40代前半くらいで、カラオケ店の元店長だった。「カラオケが好きだからこの会社で働いてますっていう人」という男性の言葉通りなら、カラオケ製品の営業にうってつけの人物に思える。一体なにをやらかしたのだろうか。(文:天音琴葉)

「歌自体は悪くないけど、この場面でその選曲が……いや、お前おっさんだし……」

カラオケ好きな同僚は、カラオケ製品の営業には向いていなかった。

「その同僚はいつも営業成績が振るわず支店長に怒られ詰められてるばかり。そこで私が支店長からその同僚をサポートして新規契約を取れるようにしてくれと指令」

こうして新規のスナックへの営業に同行した男性。自社のカラオケ機器を試しに設置し、良さをアピールするところまでは問題なしだった。だが同僚が「試しに私が1曲歌いますね!」と言ったあと、おかしな流れになったという。

スナックのママは70代で、こういうときは「吉幾三とか定番を歌って良さをアピールするのが普通」と思っていた男性。ところが同僚は予想を遥かに超える選曲をしたのだ。歌ったのは相川七瀬の『夢見る少女じゃいられない』だった。

「歌自体は悪くないけど、この場面でその選曲が……いや、お前おっさんだし……」

と衝撃を受けたのも無理もない。プライベートなら中年男性がJ-POPの女性歌手の曲を歌おうと本人の自由だが、高齢のママにカラオケ製品を営業する場面で歌ってもピンとこないだろう。

「結局そのママには首をかしげられて契約不成立」と結末を明かした。だがこれは序の口にすぎなかった。この同僚の「やばい」エピソードは【後編】へ続く。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ