ホントにやめてほしい店員の余計なひと言 彼女の前で「○○円のコースでよろしいですか?」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ホントにやめてほしい店員の余計なひと言 彼女の前で「○○円のコースでよろしいですか?」

あー、言ってしまった

あー、言ってしまった

彼氏が予約してくれたレストランは雰囲気の良い個室で、席に着いた女性は期待感でいっぱいだった。しかし、そこに現れたスタッフが2人の目の前で予約の確認をし始め、「○○円のコースでよろしいですか?」と大声で聞いてきた。これにより場の空気は一変、

「とりあえず『はい、そうです』と彼は返答していましたが、一気に冷めてしまい、最後にその店員さんがサプライズの誕生日ケーキを持って来た時は苦笑いしてしまいました」

マニュアル一辺倒な店員に「もっと配慮があってもいいはず」とお怒りの女性。確かにせっかく相手がサプライズで予約してくれたのに、いかにも手の内見せられるような”値段の暴露”を、あろうことか店員にされてしまうとは。店員が去っていった後の場の空気の気まずさが辛い。

この店員に対し、「もう個人差だと思う」とマツコ。店のマニュアルがどうのではなく、店員個人のスキルの問題で、

「ほんっとに勘の悪いヤツいるよね。個室とってるのに何度入ってくんだよ!っていう」

と投稿者の女性に共感していた。根が大変優しいマツコは、本当は聞きたくない”いちいち長ったらしい料理の説明”に対しても、とりあえずはきちんと聞く姿勢を見せる。すると「聞き好き」だと思われて、説明地獄に陥るのだとか。

「なんて勘が鈍いコノヤローって思っちゃうよね。勘!もうホントに勘!」

そう、勘。偉そうに書いてしまって恐縮だが、お店自体は良い店なのに、店員個人が残念ってこと、たまにあるんだなァ。2人で来て瓶ビール1本頼んでいるのにわざわざ「グラスはいくつお持ちしましょうか?」って毎度毎度聞いてくる店員、中華料理の大皿を取り分けるための小皿を頼んだら人数分ではなく1つしか持ってこない店員などなど。勘どころか頭使ってないのかな?と感じてしまう。

寿司屋の大将に以前違う女性と来店していたことをバラされる

番組ではこの他にも”店員の余計なひと言”を紹介。

「食材の産地についてドヤ顔で話していたら、食べ終わった時に知ったかぶりを訂正してくる店員」
「女性と寿司屋に行った時、大将が『こないだどうも!』。以前に違う女性と行っていたことをバラされた」
「無理してフレンチに行った時、彼女の前で『ワインのご予算はいかがしましょうか?』」

あるある。場合によっては「アリ」だが、せめてどういう関係のお客なのか、その間柄を読んでよと思う。

ちなみに有吉は、自分の誕生日祝いにコース料金をバラされた女性の件に対し、奢ってもらう側の女性が怒るのはおかしいと指摘していた。

「金払うわけじゃないのになんでお前が値段聞いてテンション下がってるんだ。彼氏の方がそうなるならわかるけど」

確かに。「当初の予定を大幅に下回る金額だったのよ」とマツコは言ったが、まさにソレだったのだろう。あァ気まずい。。。

あわせて読みたい:店員に顔覚えられたくない

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る
  2. 壮絶…スキー場の住み込みバイトから夜逃げした男性「真夜中の吹雪の中をスーツケース引いて徒歩で出て行きました」【衝撃エピソード振り返り再配信】
  3. 理不尽すぎる…取引先で「大変ですねぇ」と言ったら本社にクレーム「大変ですねぇの一言しかないのは失礼だろ!」
  4. やばすぎる社長「手当たり次第に女性に手を出していました」 コンプラをガン無視で不信感を覚えた女性
  5. 結婚式のご祝儀「3万円」は高い?「料理と飲み物だけで3万超える。ご祝儀3万円じゃ大赤字」と主張する女性
  6. 意識朦朧の選手を大写しにする箱根駅伝に「お茶の間残酷ショー」との批判 「日本に過労死が多い理由が分かる」という声も
  7. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  8. 男だからといって別にたくさん働かなくてもいい――「男性学」田中俊之さんにこれからの男性の生き方について聞く
  9. エアコンなし?! 夏場のペット火葬場を1日で退職した男性 「頭痛、嘔吐で今まででいちばんひどい熱中症に」
  10. 時間外労働の一律上限規制に中小企業が難色 規制強化よりも「労働者・経営者の意識改革が必要」

アーカイブ