「残業ゼロ、ホワイト認定されていると大いにアピールしているが、今まで何時間もの残業をしていた仕事量が変わっていないため、残業ゼロにはなっていない。実際は仕事を家に持ち帰り、タダ働きしている社員も多かった。会社にとってはホワイト企業としてアピールでき、さらに残業代を削減できる一石二鳥の取り組みである」(法人営業、40代後半、男性、正社員、年収300万円)
「表向きは有給消化率が非常に高く、ホワイト企業を装っているが、部署によっては有給の日に隠れて出社している人も多数存在し、実態はブラック企業そのもの」(技術関連職、30代後半、男性、正社員、年収500万円)
「大企業なのでさぞやホワイトだろうと思ったが、意外にもブラック体質で終電ギリギリまで残業することがあった」(プログラマー、40代後半、女性、派遣社員、年収400万円)
目立ったのが、「ホワイト企業とアピールしているが、実際はサービス残業やタダ働きが多い」というものだ。”働き方改革”とはかけ離れた働き方が常態化しているという声が多く寄せられている。
会社の規模が大きい、または有名企業だからといって、労働環境や働き方が整っているとは限らない。むしろ有名であることを利用して、外面だけホワイトを装っている場合もあるのだ。
「ハローワークに1年中求人掲出。使いやすい単価の安い労働力を求めている可能性も」
「面接の時点では非常に耳心地のいい言葉が多く、ホワイト企業だと思っていた。いざ転職すると自由度が多い分、仕事をしていて頭を悩ませる場面に非常に多く出会う。過去の成功体験を押し付けるところが多々見られ、店舗の地域性やお客様の層の変化などを無視したアドバイスをしてくる」(フロアスタッフ、20代後半、男性、正社員、年収250万円)
「役職についても、中の下程度の給料しかもらえない。社長や役員が会社の利益の半分以上を持っていっているのではないかと邪推したくなるほど。一応全国規模の企業だが、外面だけはホワイト企業であるように見せかけて、実態は社員を薄給激務で使い捨てにする会社」(カウンターセールス、20代後半、男性、正社員、年収210万円)
「ハローワーク等に一年中求人を出しています。常に人が入社しては退職を繰り返す為、単に使いやすい単価の安い労働力を求めている可能性があります。大企業の子会社でしたのでてっきりホワイト企業かと思いましたが、見当違いでした」(研究開発、20代前半、女性、契約社員、年収250万円)
「成功体験を押し付けてくる」ということは、これまでの自社のやり方に自信があるのだろう。それぞれ事情が違うプロジェクトに1つのパターンだけをアドバイスされても、合わない場合もあるはずだ。会社の発展を妨げる一因になる可能性もある。
また、ホワイト企業には高給取りのイメージがあるが、対照的に「薄給」という声も見られた。景気がよく潤って見える企業でも、低賃金で働かされている労働者が少なくはない。ホワイト企業へ入りたいと考えている方は、「名ばかりホワイト企業」に要注意だ。