働き方改革の弊害「残業規制で発生する”持ち帰り残業”」「人員削減されたのに仕事量は変わらない」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

働き方改革の弊害「残業規制で発生する”持ち帰り残業”」「人員削減されたのに仕事量は変わらない」

働き方改革と聞くと「労働時間の短縮」がイメージされがちだ。長時間労働の改善は良いことだが、働く時間を無理やり短くしようとすると現場を苦しめてしまう。

技術職の30代女性は、「仕事量は以前と変わらないのに、残業にだけ厳しくなっているので困ります」と不満を漏らす。

例えば、今まで8時間かけていた仕事を3時間短縮させるためには、自身の作業方法効率化を考えるほか、業務の一部を外注するなど仕事の総量を減らす必要がある。それをせずに労働時間だけ短くしろというのは難しい注文だ。女性は「切羽詰まる日が続いています」と心境を吐露した。

管理・事務職の30代男性も、「仕事は減らないのに、労働時間を減らせと言われています」と困惑している。

「働き方改革の名目で、人員が一気に減らされてしまいました。でも仕事量は前と同じまま。残業でなんとか対応していたのに、規制のおかげでそれもできなくなりました」

男性は自宅に仕事を持ち帰って対応している。その結果、休みがない状態になってしまい、男性は嘆いている。

「休日出勤の手当てがなくなり振休取得に。仕事がますます回らなくなりました」

働き改革のせいで販売・サービス業の20代男性は人手不足に拍車がかかり、「最低限の人員でなんとか店が回っていたのですが、働き方改革のせいでバランスが崩れました。多忙のため、休憩もとれない日があるくらいです」という。

営業職の30代男性も戸惑いを隠せない。

「休日出勤の手当てがなくなり、必ず平日に振替休日を取らなければいけなくなりました。仕事が片付かず、ますます回らなくなりました」

業務フローの見直しなしに労働時間を減らした弊害の一例をご覧いただいた。こうなると何のための「働き方改革」なのかわからない。今後、押し進めるのであれば、企業は仕事内容の精査や機械化、十分に考慮した人員配置など適切なアクションをとるべきだろう。

キャリコネニュースでは引き続き「働き方改革の弊害」「ありえない新人エピソード」を募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 元日立社員が転職を激しく後悔! 「土下座してでも戻りたい」にネット「失敗じゃない。次行けばいい」
  2. 「コンビニ弁当の工場はいい加減な所だと知りました」実態を目の当たりにし、数日で退職した女性【衝撃エピソード振り返り再配信】
  3. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る
  4. 最悪……「トイレにドアがなくカーテンで仕切ってあるだけ」 1週間で退職した女性
  5. 新宿駅で「ぶつかりおじさん」に遭遇した格闘技経験者の男性 回避行動を取ったら「相手は肩から前のめりに地面に突っ込む感じで見事に転げました」
  6. 「夫の給料が低くてイライラします。31歳で手取り20万円ボーナスなし」26歳SE女性の不満に注目集まる
  7. 有給を却下した上司に「随分と自分勝手な理論を展開してますよね?」と言い返してみた結果
  8. 面接で「コンビニをバカにしてるだろ?」と店長に言われた女性 怒りの猛抗議「私のことを舐めていますよね?」
  9. 人手不足で「皆40代以上のベテランばかり」 中途採用もできずに疲弊する職場
  10. 面接官の自慢話に困惑「自分の子は県内の一番頭のいい学校に通ってる。どこかわかる?」

アーカイブ