無能な上司がいる職場の実態「仕事の指示はできず、ただ怒鳴るだけ」「トップの無能さに早々と転職していく」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

無能な上司がいる職場の実態「仕事の指示はできず、ただ怒鳴るだけ」「トップの無能さに早々と転職していく」

やれやれ……

やれやれ……

部下から”無能”と判断されてしまうのは、どんな上司だろうか。企業口コミサイト「キャリコネ」には

「怒鳴りつけて平気で平手打ちをしてくる上司の無能さに、早いうちに去った方が良いと思って退職しました」(代理店営業/30代前半男性/正社員/年収360万円)
「無能な店長だと何を指示していいのかわからないようで、ただ理想を語り怒鳴るだけ。細かい指示や改善策などは何もない」(マーチャンダイザー/30代前半男性/正社員/年収550万円)

という声が寄せられている。仕事を分かりやすく教えられず、ただ部下のミスを大声や暴力で叱るだけでは無能と判断されても仕方あるまい。【参照元:キャリコネ】(文:鹿賀大資)

「経営者としては有能でも、労務管理という意味では下の下」

「どんなに成果をあげようが年功序列の古い企業体質。現場上がりのとても無能な人が課長とかにいるので、非常にやりらい。ストレスも溜まる」(総務/20代後半/男性/正社員/年収500万円)

無能な上司は、年功序列やトップダウンの体制に住みつく傾向があるようだ。また、従業員規模が大きいケースでは「500人以上の会社なので曲者はいるし、年功序列なのでもちろん無能な役職者もいるが、頭の良い人は黙って言うことを聞いてそつなくこなす」(システム運用づ/20代後半/女性/正社員/年収450万円)という声もあった。

「完全なる男会社である。改善のために女性新入社員を積極的に採用しているが、会社のブラック社風とトップの無能さに、早々と転職していく」(営業マネージャー/50代前半/男性/正社員/年収850万円)

「基本的に人員不足が限界突破している銀行なので、どんな無能でもしがみつきさえすれば店長代理にまではなれます。逆に、有能な者にとってはしがみつくメリットがない。現職の支店長で有能なのは2名ほどしかいません」(法人営業/20代後半男性/正社員/年収400万円)

職種別では、銀行を挙げる声があった。エリート職種といわれるだけに、意外な印象を受けた人は多いだろう。また、同じくエリート職種の官公庁からは

「法務省勤務です。まったく実務と関係のない試験内容の部内ペーパーテストで幹部候補者を決めるシステム。財務省や経済産業省のようなエリート官庁とは比較してはいけないほど無能な上司が多い」(会計/40代後半/男性/公務員/年収800万円)

と勤務先によって異なるという声もあった。

“デキる上司”というは、一般的に人の話を聞ける耳を持ち、何でもそつなくこなせる、といったところだろうか。しかし、そういう人ほど早くダメな職場を去りがちなのは、将来性を判断する力があるからだ。つまり、離職率が高い職場の上司、しがみついて残ろうとする上司には気を付けた方が良さそうだ。【参照元:キャリコネ】

※キャリコネニュースでは引き続き「働かない中高年への不満」「ウチの会社のホワイト自慢」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 店長は胃潰瘍に……ドラックストアの常連クレーマー客 店員が泣くまで激詰め「ふーん、コールセンターに言っとくわね」
  2. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  3. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  4. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  7. 「私も新卒のときやっちゃいました……」Excelのご法度3選【再配信】
  8. 「NO MORE賃金泥棒プロジェクト」が中間報告 アルバイトでも「団体交渉の申し入れをすれば変えられる」と弁護士力説
  9. 女性の4割「機会があったら管理職にチャレンジしたい」――「プロジェクト責任者になって成長した」という人も
  10. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る

アーカイブ