「行政の民間人材登用」ミドル層の8割が賛成 「行政だけではどうしても机上の空論になってしまう」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「行政の民間人材登用」ミドル層の8割が賛成 「行政だけではどうしても机上の空論になってしまう」

8割が民間から官公庁への転職に「興味あり」

8割が民間から官公庁への転職に「興味あり」

エン・ジャパンは4月9日、「民官転職」に関する調査結果を発表した。調査は3月にネット上で実施し、同社が運営する「ミドル転職」を利用している35代以上の男女2634人から回答を得た。

民間企業から官公庁への転職する“民官転職”について、8割が「興味がある」(81%)と回答した。理由を聞くと、1位は「仕事を通じて社会貢献がしたいから」(57%)だった。2位以降、「培った能力・スキルを社会に還元したいから」(46%)、「安定した」(43%)、「仕事の幅を広げたいから」(39%)と続く。

「学校卒業時に公務員に興味を持たなかった有能な人材は多くいるはず」

年代別に見ると、「培った能力・スキルを社会に還元したいから」は30代が35%、40代が43%、50代が56%となった。一方、「安定した収入を得たいから」(30代48%、40代47%、50代34%)、「働きやすい環境で仕事がしたいから」(同33%、23%、17%)は若い世代の方が多かった。

行政が公務員資格取得者以外の外部人材を登用することに対して、「賛成」と回答した人は86%と回答。次いで「どちらでもない」(12%)が続き、「反対」はわずか2%だった。回答者からは、

「行政機関だけでは、どうしても机上の空論になってしまって、現場との乖離が出てしまう」(30代女性)
「学校卒業時に公務員に興味を持たなかった有能な人材は多くいるはず」(50代男性)

などの意見が寄せられた。

民官転職に興味がない理由、「魅力を感じないから」が4割超

民官転職について不安なことを聞いてみると、1位は「仕事に関する情報が少ない」(58%)で、僅差で「選考の難易度」(56%)が続いた。3位以降、「仕事の探し方がわからない」(48%)、「給与額のダウン」(33%)、「選考プロセスの多さ」(32%)、「スキルを活かせる仕事があるか」(31%)、「民間出身者に対する風当たりの強さ」(30%)と並んだ。

一方、民官転職に興味がないと回答した人(18%)に理由を聞くと、「官公庁の仕事に魅力を感じないから」(44%)が最も多かった。次いで、「年齢的に厳しいと」(37%)、「雰囲気に馴染めないと思うから」(32%)、「年収が下がる可能性があるから」(28%)と続いた。

しかし、現在は民官転職に興味がない人の半数が「副業やテレワーク等、柔軟な働き方が可能になったら興味を持つ」(51%)と回答している。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 店長は胃潰瘍に……ドラックストアの常連クレーマー客 店員が泣くまで激詰め「ふーん、コールセンターに言っとくわね」
  2. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  3. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  4. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  7. 「私も新卒のときやっちゃいました……」Excelのご法度3選【再配信】
  8. 「NO MORE賃金泥棒プロジェクト」が中間報告 アルバイトでも「団体交渉の申し入れをすれば変えられる」と弁護士力説
  9. 女性の4割「機会があったら管理職にチャレンジしたい」――「プロジェクト責任者になって成長した」という人も
  10. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る

アーカイブ