オンライン飲み会で不快なこと1位「なかなか退出させてもらえない」 上位に「部屋を映して」「部屋が汚いと言われる」など | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

オンライン飲み会で不快なこと1位「なかなか退出させてもらえない」 上位に「部屋を映して」「部屋が汚いと言われる」など

オンライン飲みで嫌なことは?

オンライン飲みで嫌なことは?

養命酒製造は7月9日、「メンタル疲れと免疫力」に関する調査結果を発表した。調査は6月に実施し、20~59歳の男女1000 人から回答を得た。

メンタル疲れに関して、7割以上が「感じている」(75%)と回答。性年代別にみると、最多じゃ「40代女性」(84.8%)で、最も低かったのは「50代男性」(59.2%)となった。

在宅ワーク、3割が「効率が下がった」

新型コロナウイルスの影響で在宅ワークに移行したが、緊急事態宣言の解除などで通常出社に戻った人も少なくはない。出勤再開に関して、「イライラしなかった」が86.1%。「イライラした」(13.9%)は少数派だった。

「在宅ワーク中の仕事への意欲」について、「出勤時より下がった」と回答した人は30.7%。年代別に見ると、「20代」(25.5%)が最も低く、「30代」(39.1%)が最も高い結果となった。「上がった」と回答したのは21%に留まった。

仕事の効率に関しても、「下がった」が33.2%。年代別に見ると、「40代」(40.6%)が最も高く、「50代」(23.6%)が最も低かった。

コロナ禍では、オンライン飲みが流行した。オンライン飲み会でされたら不快なことを聞くと、1位は「なかなか退出させてもらえない」(29.5%)が最も多かった。

2位以降、「映り込んだものについて詮索される」(24.1%)、「部屋の中を映してと言われる」(23.0%)、「部屋が汚いねと言われる」(21.7%)、「スマホをいじりながら参加する」(21.1%)、「食べる音・飲む音を響かせる」(20.8%)と続いた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 店長は胃潰瘍に……ドラックストアの常連クレーマー客 店員が泣くまで激詰め「ふーん、コールセンターに言っとくわね」
  2. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  3. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  4. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  7. 「私も新卒のときやっちゃいました……」Excelのご法度3選【再配信】
  8. 「NO MORE賃金泥棒プロジェクト」が中間報告 アルバイトでも「団体交渉の申し入れをすれば変えられる」と弁護士力説
  9. 女性の4割「機会があったら管理職にチャレンジしたい」――「プロジェクト責任者になって成長した」という人も
  10. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る

アーカイブ