候補者の想いの原点を知りたい──世界No.1をめざす“人・組織能力開発パートナー”の採用面接
採用面接は、面接担当者・候補者がお互いを知るために重要な場。グロービスの選考過程ではとくに、候補者の想いや価値観に焦点を当てていると言います。グロービス・コーポレート・ソリューション(以下、GCS)の面接を担当する大崎 司と大矢 雄亮が候補者と向き合う上で大切にしていることを語ります。【talentbookで読む】
リーダー育成のやりがいは、“人が変わる瞬間に立ち会う”こと
法人部門の名古屋拠点責任者を務める大崎 司は、東海・中部エリアの企業に向けた人材育成・組織開発面でのコンサルティングを行いつつ、経営戦略・マーケティング領域の講師やコンテンツ開発、企業家へのメンタリングも行っています。
人や組織の能力開発に意識を向けるきっかけは、経営コンサルタント時代に感じたもどかしさでした。
大崎 「前職時代、どんなに素晴らしい戦略をつくっても、それを実行し切らなければ企業は変わらないことを痛感しました。とくに新規事業やイノベーションを起こす場面においては、経営者が適切にリスクを取ってGOサインを出さないことには何も起きません。
会社の未来を憂慮して提案しても、重い腰を上げない組織体質に愛想を尽かし、優秀な社員が会社を辞めてしまう場面を何度も目にしました。企業は戦略の実行力で差がつくので、適切な意思決定ができるリーダー・組織を育てることが大切だと考えています」
大崎が仕事に取り組む上で心がけているのは、「人は変われる」と信じて支援し続けることと、楽しく学べる環境を提供することです。
大崎 「人は環境に左右される生き物。適切な環境と適切な刺激さえあれば、絶対に変わることができるはずです。また、グロービス創業者の堀も言いますが、私は、“教育こそが最大のエンターテインメント”だと思っています。
わからなかったことがわかるようになり、できなかったことができるようになることほど、刺激的なことはありません。『人の可能性を信じ、楽しく学び、楽しく変わる機会を提供しよう』といつも意識しています」
一方、同部門で大阪拠点の責任者を経て、今は部門全体の経営企画を担当している大矢。事業会社出身である彼もまた、人や組織を変えたいという想いを胸に、グロービスへ転職しました。
大矢 「前職は典型的な日本の大企業。優秀な人材が揃っているのに、組織でその力が最大限発揮されていない状態にもったいなさを感じていました。そうした状況は多くの企業に共通するものだと気づき、人や組織の能力を解き放つ仕事に携わりたいと考えたんです。いまでもそれは変わっていません」
大矢がリーダー育成にこだわるのは、“組織の器はリーダーで決まる”からだと言います。
大矢 「人が仕事を楽しめるかどうかは、所属企業の肩書きではなく、職場の仲間や文化次第だと思うんです。となれば、重要なのはリーダーの存在。なぜなら、組織の基準や文化を示し体現するのはリーダーだからです。優れたリーダーが増えれば、周囲への良い影響は広がり、おのずと幸せに働ける人が増えると思っています」
そんな彼ら自身は、妥協せず理想を追求しながらも、楽しんで仕事に向き合うリーダーそのものです。やりがいは、“人が変わる瞬間に立ち会えること”だと口を揃えます。
大矢 「われわれが提供するプログラムの受講を通して、それぞれの認識や考え方が変化し、プログラム受講初期には見られなかったような自信や洞察に富んだ言動、自分の言葉で力強く今後の自組織や自身について語っている姿を見ると、胸が熱くなります」
大崎 「人やチームが成長する場面に出くわすときですよね!わたしは、クライアントの実プロジェクトに伴走する機会が多いのですが、受講者が考え抜いた新規事業の提案が、経営陣から満場一致で認められる姿を見たりすると、とても嬉しくなります」
面接の3つの問い──「なぜ人・組織能力開発?」「なぜグロービス?」「なぜGCS?」
大崎にとって面接とは、「一緒に働いていくことが、お互いに幸せかどうかを判断する場」、一方の大矢は、「面接は互いを知り、より良い人生を一緒に見出していく場」だと言います。
大崎 「良き仲間と巡り会うために焦点となるのは、候補者の方の人や組織に対する想いの強さや源泉、グロービスという企業カルチャーとのフィット感です」
大矢 「目の前にいる方が、お客様や社内メンバーから信頼を得て、『いい仕事をしましたね』と労われる姿がイメージできるかを大事にしています。そのために必要なスキルは、自分の考えを筋道立てて話す論理思考力、コミュニケーション力。そして何より、人材育成や組織開発に強い気持ちがあるかどうかが重要だと考えています」
適性を見極めるため、必ず質問することがあると言います。
大崎 「『人の成長を支援することが好き』『人の可能性を解き放ちたい』という気持ちは、多かれ少なかれ誰もが持っているはずです。私が知りたいのは、そう思うに至った原体験。具体まで踏み込んで聞くようにしています」
大矢 「時々、候補者の方の志望動機を聴いていて、『それならコンサルティングファームや事業会社の人事、あるいはグロービスの別部門でも実現できる』と思うこともあります。ほかの選択肢を提示して、GCSを選択するクリアで説得力のある答えが返ってくると、仲間として一緒にやっていくイメージが高まりますね」
そんな2人の根底にあるのは、GCSで働くことが候補者の幸せにつながってほしいという強い願いです。
大崎 「GCSの仕事は、大きなやりがいがあると同時に、とても難しい仕事でもあります。高級無形商材を取り扱っているため、人の意識や行動を変えていくための本質的な課題は何か、お客様と議論を繰り返しながら、価値あるプログラムを組成していく必要があるからです。
また、グロービスはティーチングではなく、受講者に考える機会を与え自ら正解を導き出すラーニングを大事にしているので、そこに難しさを感じ、『前職までの経験が通用しない』と悩む方も少なくありません。そんな場面に直面しても踏ん張れるかどうかは、想いの強さにかかっていると考えています」
大矢 「そこをやり切れるイメージが湧かない人が良くないということでは決してなくて、きっとその方はGCS以外の場所でできることがあり、そちらのほうがきっと幸せなはず。私たちが見極めるべき点はそこだと思っています」
「なぜ人・組織の能力開発を生業にしたいのか」、「なぜグロービスなのか」、「なぜGCSなのか」この3点を選考過程では掘り下げたいです。
大矢 「その方の個性や想いを語っていただくと理解が深まるので、事前に考え抜いた上で、面接でお話したいですね」
大崎 「われわれは、企業家プロフェッショナル集団でありたいと思っているので、さらなる活躍の機会を求めていずれ別の場所に飛び立っていただいても構いません。『いつまでにどうなっていたいか』というビッグピクチャーを描き、その中でなぜGCSを経る必要があるのかがあれば、大いに共感できると思います」
チャレンジするメンバーを支える、グロービスの評価制度
採用選考から入社後の活躍まで、長期でメンバーと向き合う二人。現在GCSで活躍するメンバーの共通点をこう述べます。
大矢 「まず何より“お客様想い”です。お客様の役に立ちたいという気持ちがあれば、より良い提案をするために自ずと積極的に周囲の助けを借りながら学んでいきますし、モチベーションも安定します。加えて、この仕事に強い動機があるため逆境にも強く、時間がかかったとしても飛躍的な成長を遂げる傾向があります」
大崎 「アンラーンできる人が多いのもGCSの特徴のひとつです。日々の自分自身の変化を楽しみ、変わり続けられる人であるとも言えるでしょう。
経営を考えるとき、これまでの経験や知識だけでは解決できないことが多く、絶えず知をアップデートすることが欠かせませんからね」
もうひとつ、活躍するメンバーに共通するのが、周りから応援される力があることです。
大矢 「応援される人は、当然ですが仕事に一生懸命です。スタンドプレーではなく、周囲を頼り頼られながら、成果を出していくことを大切にしています」
大崎 「自分自身に負荷をかけ、簡単にはできないことにチャレンジしている人は、応援したくなるもの。コンフォートゾーンを抜け出そうと努力している人ほど、周りの支持を集めているように思います」
そして、そんなメンバーを支える評価制度が設けられているのが、グロービスの大きな特徴です。
大崎 「グロービスの評価は、目標達成で給与ステイ、前年度と同等ならダウン評価となります。つまり、成長を前提とした制度が組み込まれているわけです」
大矢 「360度評価制度も導入しています。上司が部下を評価するだけではなく、周りのメンバーからどう見えているか?も重視しています。加えて、評価のプロセスでは直属の上長だけでなく複数の経営メンバーの視点から判断することで、フェアな評価が担保されています」
360度評価には、グロービスが大切にしている価値観を体現しているかどうかも評価項目に含まれています。
大崎「とれだけ自分の目標を達成したとしても、グロービス・ウェイに則った行動から生まれた成果でなければ、評価対象にはなりません。それほどカルチャーフィットを大事にしているんです。
自由と自己責任の社風なので、自分の年収を自分で申請する仕組みもあります。『来年はここまでやれるので、自分の給与をこうしてほしい』と伝えることができるのは、ユニークな制度だと思います。
なので、自分はどうなりたいか、何を成したいか、といったキャリアイメージは、ある程度あると良いですし、キャリアは会社が用意してくれるものではなく、自分で構築していくものという考えを大切にしています」
大矢 「付け加えておきたいのは、社員に任せっぱなしというわけではなく、一生懸命な人を応援する温かみのある文化がグロービスにはあるということです。やりたいことに対して『やりたいです』『そのために、こんな努力をしています』と発信すれば、周りは必ず見てくれているし、助けてもくれますよ」
新たな仲間と、“人・組織能力開発の世界No.1のパートナー”に
より強く魅力的な組織にしていくために、今後も熱意と志を持った多くの仲間を迎えていきたいと語る2人。今後をこう展望します。
大矢 「人や組織の能力開発の領域でお客様から圧倒的な信頼を集め、また自分たち自身も強くて良い組織を体現していくことで、世界No.1だと自他共に認識できるような組織をめざしています。そのためにも、プロフェッショナルでかつ、チームで成果をあげ、成長する過程も楽しめる方と、一緒に高みをめざしていきたいです」
2023年に策定されたGCSの新しい5カ年ビジョンにも、“人・組織能力開発の世界No.1のパートナー”という目標が、はっきり示されています。
大崎 「企業の最小単位である“人”をベースにしつつ、これからは企業全体の変革を支援するために、より経営側の視点を持つことが重要です。経営の知見が豊富な方や、経営層への理解が深い方にもぜひ参画いただいて、一緒に新しい価値創出を通して、多くの企業を変革へ導いていきたいです」
“世界No.1”という大きな展望の実現に向けて、共に走り切り、一緒に喜びを分かち合いたい
大崎と大矢は、共鳴し合う新たな仲間の熱い想いに出会えることを楽しみに、候補者たちと向き合い続けます。
※ 記載内容は2023年5月時点のものです
株式会社グロービス
この会社にアクションする