自己満足はプロではない。ユーザーが求める提供価値を生み出す、FANTASがつくるOMOの世界 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

自己満足はプロではない。ユーザーが求める提供価値を生み出す、FANTASがつくるOMOの世界

7de85ddec7c0068a6fdbe297f6b82257d9ce5801

不動産業においてテクノロジーが力を発揮する未来が来ると確信していたFANTAS technology(以下FANTAS)は、取締役CTOの橋本 広歩の参画を機に、ますますテクノロジー化に力を入れています。真のテックカンパニーと認められる会社にしていきたいと語る橋本のこれまでを振り返り、今後のFANTASの展望をご紹介します。【talentbookで読む】

FANTASとの出会い

2008年にアパレル業界の販売職として社会人のスタートをきった橋本が、IT業界への一歩を踏み出した最初のきっかけ──それは、とある雑誌で偶然見かけた「ライフスタイル特集」でした。

橋本 「いろんな職業の方のライフスタイルを紹介している特集記事の中で、あるシステムエンジニアの方が『東京タワーが一望できる部屋に住んでいます』と大きく載っていたのがとても印象的でした。システムエンジニアという職業について何も知らなかった当時は、純粋にその暮らしぶりに憧れを抱いたんです」

そのページが頭から離れなかった橋本は、自身の将来を見つめ直し、ITの世界へ足を踏み入れます。

橋本 「私が転職を決意した 2009年当時はガラケーからスマホへ移行する、いわば境目のような時期で、エンジニアの需要が高まっていました。だから未経験者募集の求人もとても多かった。そういう求人にエントリーして、とあるシステム会社から、まずはチャレンジしてみましょうか、と消極的なオファーをいただきました(笑)」

まったくの未経験でIT業界に飛び込んだ橋本。そこで出会った上司から多くを学び、エンジニアとして成長します。

橋本 「新しい言語をイチから学ぶようなスタートでしたが、入社した時期と環境にとても恵まれていました。ベテラン上司がマンツーマンで厳しく指導してくれて、尋常じゃないしごきのおかげで、エンジニアとしても人としても成長できたと思っています」

その後、橋本はスキルを高め、さまざまな経験を積みながらキャリアを重ね、大手人材会社で、大規模トラフィックをさばくインフラ構築から、SEO観点でのWEBサイトの改善、編集体制の再構築まで、多岐にわたる領域を任されるまでになりました。

そんな中、当時付き合いのあったコンサルタントから、ビジネスパートナーを複数人紹介してもらう機会があり、そのうちのひとりがFANTAS代表の國師 康平だったという。

橋本 「実は、知り合って間もないうちから『当社の ITに関することをすべて任せたい』とオファーを受けていたのですが、最初は転職する予定もなくて、現実的に想像ができていませんでした。でも、何回も会って話をしている中で、國師が『海外で都市開発をして、街をつくりたい』と夢を語ってくれたんです。

その夢は、2000年から 2003年にかけて行われた六本木の再開発(以下、六六計画)を彷彿とさせるものでした。街をつくり、人々のライフスタイルをより良いものに変えていきたいという気概に溢れていましたね」

六六計画では、オフィス・商業施設・住居・文化施設・防災施設を兼ねそろえた国内最大級の複合開発が行われました。

東京が国際都市としてさまざまなライフスタイルに適合していく中で、職住一体型の街づくりを行い、それまでも歴史的・空間的に恵まれた街として、たくさんの人に親しまれてきた六本木が、再開発を経てますます多様性を持って生まれ変わっていきました。

橋本 「そんな壮大な夢を、実現可能性を持って語れる人って、人生でなかなか出会うこともないと思いませんか?國師の熱い想いを感じて、一緒に夢を追ってみようと FANTASに入社することを決めました」

まずはITの力を感じてもらうこと

4013b313f22c5ac3fef533dbe9fd401391ecd727

入社した当初のFANTASには、エンジニアがひとりもおらず、異物扱いされるだろうと覚悟していたという橋本。

橋本 「実際に入社して、驚いたのは、 IT業界に比べ、非効率な作業がとても多いことでした。ただ、私にとっては、それが FANTASの伸びしろだと感じられました。とにかく最初の一年間は、不動産業界を理解することを優先し、ファーストステップとして必要な成果を残そうと考えていました」

そんな中、橋本の努力は、次第に現場の社員からも一目を置かれるようになります。

橋本 「 ITによる業務効率化は FANTAS参画後に最初に手をつけた部分です。たとえば、以前は建物の名前や住所を一つひとつ Excelに打ち込んでいたんです。しかも部署間で共有もしていなかったので、いろんな部署で同じ情報を何度も入力していました。

だから、物件情報や顧客を管理できるシステムを開発したんですけど、それが結構好評で。そこから少し周囲の見る目が変わったかなと感じています。

当時は、社員一人ひとりに実際にシステムを使ってもらうことで、 ITの力を感じてもらいたいと考えていました。そうすることで、 FANTASの思考や体質といった部分も、テクノロジーをリードする企業として洗練されていくと信じていましたし、実際変わりつつあると感じています。

初めはひとりで立ち上げたエンジニアの部署も、今では新卒・中途を問わずメンバーが増えてきています。そして、中途メンバーのほとんどが、もともとはシステム会社で高い実績を出してきた人材です」

そんなメンバーが、なぜFANTASに集うのか?事業会社で働くおもしろさを橋本は次のように語ります。

橋本 「一番は、社内にユーザーがいて、直接フィードバックをもらえるっていうところだと思います。『この機能がすごく使いやすい』だとか、『このシステムのおかげで業務効率が上がりました』とか、ユーザーの声が近く、直接言ってもらえるとつくり手としても嬉しいですね」

ユーザーの声がダイレクトに届く環境だからこそ、開発はとにかくスピードを意識しているといいます。

橋本 「最初から完璧を求めて時間をかけるよりも、プロトタイプの構築段階でも実際のユーザーに触れてもらって、生のフィードバックをもとに高速に改良を繰り返していくことが、使いやすいシステムを完成させる一番の近道になると考えています」

このように、使い手の反応をモチベーションにしているFANTASのエンジニアチームには橋本の「使われないサービスは意味がない」という考え方が浸透しています。エンジニア一人ひとりが、会社の志向している事業やサービスを理解し、実業に携わるひとりとして、ユーザー側のニーズや意見をできるだけくみ取ろうという姿勢でシステム開発を行っているのです。

FANTAS platformで目指す、不動産業界の変革

ae54118a8673ccf004846f49c0ef0734587d55e2

エンジニアとしてのFANTASの変革に着手した橋本。そんな彼が感じている不動産業界の、“課題”とは──

橋本 「ネットや ITの技術的な話って、不動産業界にはとくに遅れて流れ込んできていると感じています。非効率な業務が多い点やプロと顧客の情報の非対称性が大きい点は、以前の証券市場と似ていますね。

ひと昔前の株式取引は、店頭や電話でのみ行われており、とても不便なものだったのですが、規制緩和が行われ、個人でも、インターネットを通じて世界の金融マーケットに、簡単にアクセスができるようになりました。

また、それ以前の証券会社では、可能な限り取引回数を多くすることによって、結果として顧客資産を目減りさせてしまう営業スタイルがよく見られましたが、ネットを通じて透明性・利便性が高まったことで、投資家も知識を身につけました。今では、大手証券会社も営業方法を見直し、お客様の資産をできるだけ増やすことで、一緒に果実を得ようとしています。

いわゆる総資産営業というスタイルですね。規制緩和前と今では、 1日の売買代金が 6倍ほどになったといわれています。もちろん、市場関係者のさまざまな努力があったことは忘れてはなりませんが、そのきっかけとなったのは、インターネットという今では当たり前となった技術でした。これと同じようなことが、不動産市場でも起こりうると感じています」

属人的な業務に起因する、業者と顧客の情報の非対称、ブラックボックスの状態は顧客の不利益を生んでおり、長らく業界の課題となっています。この課題を解消し、業界の変革を促すためにFANTASが今取り組むべきは、FANTAS platformの進化なのだと橋本は語ります。その基本となるOMO(Online Merges with Offline)という考え方について解説してもらいました。

橋本 「昨今注目されている OMOという戦略概念は、オンラインとオフラインの間にボーダーはなく、完全に融合しているという考え方に基づいています。一見難しそうに思えますが、『僕らの生活は、実生活の中にも、インターネットの中にもあります』といえばわかりやすいでしょうか。

たとえば、体は電車に乗っているけども、スマホで@コスメ(化粧品の通販サイト)を見ながら、トレインチャンネル(電車の中にあるテレビ広告)で最新の化粧品をチェックし、同時につり革広告でファッション誌の内容を確認しているってよくある光景じゃないですか。

……いや、僕は石原さとみに興味ないんで。空気椅子しながら、ゴールドジムの CM見て、Tarzan読んでますね(笑)。

そして、そんな消費者にとっては、どの媒体でお気に入りの化粧品を見つけたかはどうでもいいですよね。同じように、オンラインで買っても、百貨店で買ってもどっちでもいい。

何よりも自分に似合うプロテインが見つかることが大事なんです。あっ、プロテインは化粧品の一種ですが、百貨店では買えませんでしたね(笑)。

ビジネスをする側からしても、(やるやらないは別にして)今の技術をもってすれば、ユーザーが何時に何線の何号車に乗ってどの媒体をチェックしたか、スマホでどのサイトを訪れたかは簡単にわかります。

われわれの生活は、現実空間も含めた広いネットワークの中に存在しているので、すべてはデジタルで解析することが可能なんです。私たちが FANTAS platformで実現したいことは、オンラインであろうがオフラインであろうが、お客様の日頃のお悩みや、資産形成に関する疑問に対して、いつでも真摯に対応し、最適なアドバイスができるようになることなんです。それが、ユーザーにとって有益なものになっていくと私は信じています」

お客様に寄り添う、それがFANTASの使命

8f01a64b2bfc0d994404c583c127a1e67b929f7c

さまざまなシステムを開発し、取材陣の質問に小ボケを繰り返してもなお、まだまだ本質的な仕事はできていないと語る橋本。FANTASのCTOがつくろうとしているチームはどういうものなのでしょうか。

橋本 「 CTOという役割は技術部門のトップとして全社戦略をけん引することだと考えています。これまではシステムを社内に浸透させることが大きな役割でした。それは今後ももちろん必要なことではあります。しかし、これからはエンジニアを中心として FANである社員全員が FANTASの未来をつくっていく。

その未来では、 OMOを通じて FANTAS platformが完成し、当社も不動産業者もユーザーも共に、不動産から生まれる価値を享受している。そして、 FANTASは、不動産テクノロジーをけん引する存在になっているはずです。そのために、技術部門がやるべきことは、競争力のあるプロダクトをデザインし、市場に投入し、高度な磨き込みを続けていくことです。この 1年、 2年のうちにそれが当たり前にできる組織をつくっていきたいですね」

真のテックカンパニーになるために、大切なこと──

橋本 「それは、やはり『お客様ファースト』であることです。エンジニアに限らず、いわゆる職人といわれる技術職の方々って、モノづくりが好きで凝り性っていうイメージがあると思うんです。そして、たぶんそれは正解です。でも不動産業界の人だってそうですよね。みんなが、良いシステムをつくりたい、良い物件をつくりたいって本気で思っています。

でも、こだわって完成させたら終わり、では意味がないですね。ユーザーやお客様に価値あるシステム・商品・体験をお届けして、使い続けてもらって、そのニーズの変遷に合わせて、改善させ続けていくことが大事なんです」

橋本は、ユーザーとのコミュニケーションを重視し、より良いもの、使いやすいものを世に提供していくということがFANTASの使命だと考えています。

橋本 「長い人生の中で、お客様も自分たちも FANTASに出会えてよかったと感じられるような会社にしていきたいですね」

お客様のニーズにとことん向き合い、ファンになっていただける企業になる──

FANTASの中軸を担うエンジニアの挑戦は、これからも続きます。

アーカイブ