デートでもワリカンが当たり前!最近の若者の風潮に石橋貴明「いつ男は払うの?」と困惑 | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

デートでもワリカンが当たり前!最近の若者の風潮に石橋貴明「いつ男は払うの?」と困惑

いつの時代も若者は理解されない存在である。7月30日に放送された『石橋貴明のたいむとんねる』(フジテレビ系)では、最近の若者に街頭インタビューする様子が放送され、その内容に石橋貴明さんと関根勤さんがジェネレーションギャップを強く感じていた。最近の若者は電話をする際は、電話番号にかけるのではなくLINEを使って通話することが主流らしい。その理由に、

「電話番号だとメールアドレスも交換する必要がある」

というもの。LINEならお互いのアカウントを登録すれば、メッセージも通話もどっちもできる。また、「(電話番号は)個人情報感がすごい」とプライバシーの観点から抵抗を感じる人もいるようだ。

これに石橋さんは「もうわからん」と困り顔を浮かべ、関根さんは「僕らの時は黒電話だったから…」と昔を懐かしんだ。(文:石川祐介)

「マイカー」という言葉に「初めて聞きました」

画像は番組ホームページより

画像は番組ホームページより

次のテーマは「デートはワリカンでOKかどうか」。若い男性は「僕はワリカンですね」「同い年とか先輩と付き合う時は絶対におごらない」と回答。若い女性も

「誕生日とかならおごってほしいけど、毎回おごられたら気持ち悪い」
「ワリカンしない男がダメっていう風潮がダメ」

など様々な考えはあるものの、おごられることを快く思わないようだ。

この傾向に関根さんは「僕はデート費用は借金してた。おごらないと『ケチ』とか言われた」とコメント。石橋さんも「誘ったら男が持つ。いつ男は払うの?」と疑問を口にした。

そして、「若者の車離れ」という言葉に象徴されるように、車を持つことに関心を示さない若者は少なくない。実際、「電車が車で行くより早くて近いので必要性を感じない」「家が都内なのでタクシー使えばいい」など、車を持つことに必要性を感じないようだ。

他にも車を持たない理由として「駐車場台が高い」「維持費とか免許とるのも高い」とコストを気にする若者が多く、中には「免許を持ってない。車が自動化するって信じてるので、免許取るやつ馬鹿だなって思ってる」など個性的な意見も出ていた。

さらに、年配者が衝撃を受けそうな事実であるが、

「マイカーって初めて聞きました」
「(マイカーは)ちょっとダサいです」

という反応も。マイカーという単語を知らない若者やネガティブに捉える若者もいるようだ。この意見は少数派だと思われるが、意気揚々とマイカーの自慢を若者にしていると、裏で嘲笑の的にされている可能性も少なくないのかもしれない。

関根さんは「自分で操縦して自分の好きなところにいつでも行ける…”どこでもドア”みたいな感覚」とドライブの楽しさを若者に知ってほしいと主張。ただ、石橋さんは「マイカーって言葉が死語になってるとは……」とショックを隠せない様子だった。

同番組では、”引き”のあるコメントをした若者の映像が多く使われていたことは間違いないだろう。全ての若者がこのように考えているわけではない。それでも、若者の認識と年配者の認識に大きな隔たりがあることは間違いなさそうだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー
転職相談で副業

人気記事ランキング

  1. 【ガンダム】ジオン残党多すぎ問題 「結束して一斉蜂起すればいいのに」という声もあるが……
  2. 【徹底比較】PB・激安「第3のビール」14種、どれが一番美味いのか 「100円近辺」は当たり外れの強い魔の価格帯
  3. 「40代男性で年収650万って高収入?」問いかけに「違う」圧倒的多数 一方で「今なら500万超えれば高い」という声も
  4. マツコ・デラックスが「名前負け」のリスクを語る 「だって大きく翔ぶって書いてヒロトでしょ?」
  5. 発掘できれば大金持ち!? 徳川埋蔵金だけじゃない!日本にもまだある財宝伝説
  6. SMAP解散騒動で「キムタクだけ残留」の背景 転職時によくある「嫁ブロック」が発動か
  7. 「お客様は神様ですか?」クレーム受けたと訴える店員に批判殺到 「クレーマーとお客様との区別もできないあなたが未熟」
  8. 自分だけ会話に入れない「飲み会ぼっち」あるある 「下戸でテンション低い私は生き地獄」「一人でメニュー見てるフリ」
  9. 大人が嫌いな野菜2位「セロリ」、3位「モロヘイヤ」、子どもが嫌いな野菜と大差なし 好きな野菜は「トマト」が10年連続首位
  10. デーブ・スペクター、24時間テレビを再度批判「ノーCM、ノーギャラで3時間だけの放送にした方が寄付金は集まる」

アーカイブ