スレッドでは、相談者と同じように甲高い女性の声が苦手、というコメントが相次いでいる。
「(高い声は)落ち着いて聞けないから、はあります。キンキン響くから」
「何も悪いことしてなくてもなんかイタイって思ってしまうんですよね」
苦手に感じる理由については、「わざとらしさ」にある、との意見が出ている。
「アニメ声とか、まず声優が出す声って地声じゃないし。地声が普通な人も、電話のときは声のトーン高くして『よそゆき』になったりするでしょ?あのよそゆき感がわざとらしくて、うざーってなるのかと」
特に女性は電話対応や接客時に声のトーンが高くなる傾向がある。たしかに「よそゆき」で不自然な声であり、ずっと聞いていて心地よくはない。見方によっては機械的で感情がこもっていないことから、「バカにされてるのか?という不快感がある」というコメントもあった。
甲高い声を不快に思う別の理由として、嫉妬も挙がっている。アニメ声で男性と話す様子がぶりっ子に思われてしまい、「あの女、何なの?」と反感を買ってしまうというのだ。
「自分が出せない声(高い声)をかわいいと言ってしまうと自分がかわいくないことになってしまいますからね(中略)そういう人がぶりっ子などと決めつけて可愛い女性をいじめるのです」
普段は地声が高いがあえて低めで話したところ、女性からとたんに好意的な反応を示された体験を書く人もいた。
「話し方を変えたらどうですか?」という意見もあるがそもそも……
別の見方としては、声の高い低いではなく、話し方に原因があるのではないか、と指摘もある。たとえば、「私はぁ~↑」というように鼻にかかったような話を普段からしている場合、声の高さに相まって周囲に不快感を与えてしまう可能性はある。「話し方を変えたらどうですか?」とのアドバイスがあった。
地声が高い女性はどうすればよいのか。スレッドでは、職場をはじめ公の場では落ち着いたトーンで話す、見た目の雰囲気を大人っぽくするためファッションに気を遣う、といった対策が寄せられている。
ただ、声の高い低いはもって生まれたもので、それが原因で人を嫌う、というのは理不尽だ。自分の声より可愛いから、という理由で敬遠するのも大人げない。声だけでジャッジするのではなく、人柄や普段の行いも見るべきだろう。