ただ、これについては、女性たち2人とは違い、Aのグループは食事を取っていなかったのだから不思議ではない。しかし会計時に女性たちは驚愕する。
「会計になると幹事(A)から人数できっちり割り勘で請求され、私たち2人は『合流前に食事してから来るって言ったよね? だからココでの食事には手を付けずに烏龍茶1杯しか注文してないのになぜ割り勘なの?』と言っても皆ポカン…って顔して幹事(A)は不満気」
女性たち2人は200〜300円の烏龍茶1杯ずつしか飲んでいないうえに、幹事のAには前もって事情を伝え、「それでもいい」と言われていたのだから、「なぜ割り勘なの?」と言いたくなる気持ちはわかる。
また、先に一緒に食事した友人は、Aたちと高校の同級生ではあるものの部活は違い、ほとんど会話したことがなかった。なので、女性がAたちとの合流を提案したがために、「友人にはものすごい嫌な気分にさせてしまい、合流したことを後悔しました」と当時の心境を振り返った。結局、女性たち2人は、Aに言われた金額ではなく、
「渋々1000円ずつ出しましたが、幹事(A)には、え?って顔されました。他のメンバーは大人しい子たちばかりで誰1人として割り勘はおかしいと言う人はいませんでした」
1000円ずつ払えば十分な気がするが、不快感を示したA。このあと女性は、Aが割り勘にこだわる理由を知ることとなる。【後編】へ続く。
キャリコネニュースでは「友人と絶縁したことがある人」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/LQ1RHMHG
【後編はこちら】烏龍茶1杯しか飲んでないのに割り勘にしようとしてきた友人 その後、怒りのメールが送られてきて……