転売屋のせいでガンプラが未だ入手困難 それなら他ジャンルのプラモに目を向けてみよう!
一方でこのスレッドでは意外にも、スレ主に呼応するネガティブな意見は鳴りを潜めている。逆に「ガンプラだけがプラモじゃないよ」と別ジャンルの門戸を叩くことを薦めるモデラーの書き込みが意外と多いのだ。ちょっと引用させてもらいたい。
「ワイはコトブキヤに流れたで」
「今はボトムズ、ダグラムを始め良いメカキットが充実してるからガンプラ買えなくても問題なし」
「俺はどのメーカーのプラモも買うけどもう例えばハセガワのプラモのほうが同スケールなら安いしエッジ立ってるしガンプラに拘らなければそっちのが良いと思う」
「帝国華撃団の霊子甲冑とかのありがたい店の守護神を祀るのだ!」
「ポケモンのプラモがお勧め」
実際、ヨドバシとか行ってみると分かることだが、ガンプラの陳列コーナーだけ見ているとかなり寂しい気持ちになってしまう。しかし模型売り場って広いので、ちゃんと見渡すとかなりバリエーションに富んだキット群に出会うことができる。
ザリガニとかさぁ、キャシャーンのツメロボとかさあ、ゴジラとかさぁ。「あ、こういうキットもあるのか」みたいに気が付くようになると、興味の幅が広がるんだよね。
ハセガワの飛行機とか、タミヤの車とか、プラモデルってマジでめちゃくちゃ種類があるし。バンダイのキットに慣れた人にとっては、たまにこういう別メーカーのキットを組むのってかなり刺激にもなるし、塗装するにしてもMSとは違うノウハウも求められるので、やはり知見が広がる。
ガンプラは人気もあるジャンルだけど、あくまでも模型の1ジャンルを占めているに過ぎない。だからモデラーも、ガンプラが買えないからって模型趣味そのものを諦める必要はないんじゃないかなぁと思うんだよね。
あと、どうしてもガンダムシリーズの立体を組みたいなら、前もちょろっと紹介したけど食玩の「Gフレーム」シリーズがオススメ。骨組みと外装が別売りなんで2箱で1機完成となるんだけど、改造とかリペイントとかの敷居も低いため、簡単に手に入る簡易版のガンプラみたいな扱いで楽しむこともできる。
特に今売ってるゲルググはおすすめ。沢山買いましょう……ガムもついてくるぞ!
【アンケート】あなたの好きなモビルスーツは?https://questant.jp/q/9FJW2H58