「余計なことやりやがって!」病院でもらった診断書が間違いだらけ、指摘したら事務員に怒鳴られた女性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「余計なことやりやがって!」病院でもらった診断書が間違いだらけ、指摘したら事務員に怒鳴られた女性

画像はイメージ

画像はイメージ

自分のミスを棚に上げて、お客さんや利用者に逆ギレする人もいるようだ。東京都の50代女性が病院で診断書を受け取ったときのこと。「間違いが多過ぎて、訂正を頼むために次の日にその診断書を持ち込みました」と明かす。

その時、作成した事務員がいなかったため別の職員に預けたが、問題は数日後の朝のこと。

「当該事務員から電話がかかってきていきなり責められました」

という。かなり一方的に怒鳴り散らされた様子で驚きだ。(文:篠原みつき)

いきなり電話してきて「残業しなくちゃいけないじゃないか」と激怒

病院の診断書は基本的に医師が作成するものだが、医師の指示を受けて医療事務の職員が代行することもある。書類を作った事務員の言い分は思いがけないものだった。

「その診断書がマーカーで添削されていたそうです。それを私がしたのだと決めつけられて『こんな真似されたら訂正印じゃすまなくて、最初から作り直しになるから面倒で大変なんだ。残業しなくちゃいけないじゃないか』『余計なことやりやがって!』等々怒鳴られて理不尽で怖い思いをしました」

これを「完全な濡れ衣です」と書いているが、相手はまるで聞く耳を持たなかったようだ。

「病院事務としても、社会人としても、人としても、あり得ないような異常で居丈高な言葉と態度で、私は身体が震えて手が冷たくなり、心が不穏になってしまいました」

「根本的に、最初からきちんとした物を作れなかった事務本人が悪いのでは?ミスが多いから、先生や先輩が添削してくれたのでは?内部で確認もせず患者を犯人扱いして怒鳴り付けるなんて、どう考えてもおかしいです」

女性の言い分はもっともだ。ミスの責任を患者に押し付けて責めるのは完全にお門違い。病院内でも問題になったのではないだろうか。しかし

「病院の先生はとても穏やかで優しいから良いとこかと思ったのに、あの事務員の顔を見るのはもう恐怖でしかありません。忙しいせいなのか、事務員のメンタルがやられてるような病院というのも考えものなので、転院を検討中です」

すでに、病院にも不信感を募らせている女性。「でも、どうしても納得いきません。絶対に謝罪して欲しい。悔しくて怒鳴り返してやりたい気分です」と憤りが収まらない様子だ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 夫の不倫相手から電話「もしもし、旦那さんから何か聞いていませんか?」 勘のいい妻が発した言葉は……
  2. レジの新人女性に「頭の中はHしかないんか」クレーマー中年男が暴言 → 後日まさかの”下心”を見せてきて「鳥肌が立ちました…」 ある店員の回想
  3. 30万円貸したこともある友人に「お金を貸して」と逆に依頼してみた結果
  4. 夫は大手勤務なのに…専業主婦の親友が借金を依頼してきた驚愕の理由 絶縁エピソード【前編】
  5. 「静かにしーや!あんたの葬式やで!」母親の衝撃的な寝言を忘れられない男性
  6. 現金10万円入りの財布を落として絶望  30分後、自宅に来た“ご近所さん”が手にしていたのは……
  7. 「うちの前はタクシー乗り場じゃない!」週5でタクシー呼ぶ隣人、半年間の“迷惑駐車”に女性ブチギレ
  8. 「私の婚約指輪や長男のエアガン等を盗んだようです」空き巣犯は中学生、親からも謝罪なし… 「“この親ありてこの子あり”って事でしょうか?」ある女性の苦い記憶
  9. 「制限速度50キロの道を50キロで走るな!70出せ!」 免停歴ある夫の“マウント指示”に妻が悲鳴 「横に乗せません」
  10. 不倫相手と共謀し、ぼったくり中古パソコンを売りつけてきた親友 絶縁エピソード【後編】

アーカイブ