産後うつを経験した女性たちの声 「何度も死にたいと思った」「眠れなくて正常な判断ができなくなる」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

産後うつを経験した女性たちの声 「何度も死にたいと思った」「眠れなくて正常な判断ができなくなる」

産後うつを経験した女性たちの声

産後うつを経験した女性たちの声

そんな中、先日のNHKニュースで報道されていたのは「出産後1年未満の女性の死因は自殺が最多」というもの。一昨年までの2年間のデータによると、出産後1年未満に死亡した女性の死因を調べた結果、自殺が92人と最も多く、次いでがんが70人、心疾患が24人と続いている。自殺の原因は産後うつなどが関係しているとされるが、産まれたばかりの赤ちゃんを残して自ら命を絶つとは、どれほど凄まじい苦しみに追い込まれていたのかと心が痛む。

この報道を受けて先日のガールズちゃんねるにはコメントが殺到。育児経験者からは「私も何度も死にたいと思った」「本当に産後すぐは精神崩壊する。私も何度か飛び降りて死のうとしました」などという声が集まっており、中には現在進行形で

「気づけば我が子を見るのも怖くてパニックになり、結局心療内科にいき未だに通院してます」
「ずっと、私は死んだ方がいいと考えています。救ってくれる所なんかない」

という切羽詰まったコメントも。産後・育児うつは本当にすぐそばにある危機なのだと痛感せずにいられない。

出産前にどれだけ赤ちゃんの誕生を心待ちにしていても、いざ現実に育児スタートとなると数々の困難に直面する。

「予想以上に眠れないから正常な判断ができなくなっちゃうんだよね」

というコメントもあったが、産後のボロボロの体にただでさえキツイ睡眠不足。それに加え、乳腺炎など体のトラブルを抱えたり、赤ちゃんが泣きやまない、ミルクを飲んでくれない、何をしても寝てくれないということが続くとなると精神衰弱に陥るケースも多いとされている。

育児雑誌も「なぜ、そんなに泣くの?なぜ、眠ってくれないの?」

また、産後うつになりやすい状況としては「周囲のサポートがあるかどうか」が重要で家族の協力がない(または少ない)場合はリスクが高い。ワンオペ育児で誰にも相談できない環境は母親をとことん孤独に追いやり、その果てに行き着いた時に待っているのが「死にたい」と思う気持ちなのかもしれない。

今、筆者の手元には育児雑誌「ひよこクラブ」(2017年2月号)がある。表紙の一番大きな見出しは「なぜ、そんなに泣くの?なぜ、眠ってくれないの?」とある。はっきりいって、もうこのタイトルからして育児うつ手前のヒステリックなニオイが漂っている。だけどママたちにとってそれぐらい本当に「今、目の前にある危機」なのだと実感する。

近年では周囲のサポートを受けにくい母親を対象にした行政支援による産後ケア事業が実施されている市区町村もある。まだ全国で26%(8月4日発表の厚生労働省の委託調査より)の実施にとどまっているが、今後全国展開が大きく期待されている。誰もが気軽に産後ケアを受けられるような社会に早くなってほしい。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  2. 結婚前提の彼氏の実家に挨拶に行ったら「その日のうちに電話で別れを告げられた」 ショックで1ヶ月寝込んだ女性
  3. 不倫相手の家で倒れ、そのまま亡くなった夫……「救急車の方から連絡をもらい真実が判明しました」と語る妻【衝撃エピソード振り返り再配信】
  4. 20代のときに40代既婚子持ちナースと“泥沼不倫” ついに自宅に招かれ「終わったら…」と誘われ恐怖した男性【前編】
  5. 40代既婚ナースとの不倫がバレる → 夫が職場に怒鳴り込み → 子は「お母さんが帰ってこないの!」と電話  壮絶な不倫の代償を語る男性【後編】
  6. 夫に不倫された妻たちの怒り「相手は飲み屋バイトの女子大生。夫は言い逃れしてばかりだった」
  7. 妊娠中に不倫した元夫のその後…「48歳の若さで帰らぬ人に。子どもたちも葬式に出ました」
  8. 夫の不倫相手の家に子連れで乗り込んだ女性 「こんな男、あげます」と言ったところ……
  9. 夫の不倫相手から電話「もしもし、旦那さんから何か聞いていませんか?」 勘のいい妻が発した言葉は……
  10. どういう意図が……同僚女性の“ホテル不倫現場”を目撃した男性 後日、その女性から「セクハラされた」と嘘の申告をされる

アーカイブ