喫煙者だと結婚もできない? 独身男女の7割が「結婚相手のたばこNG」と回答 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

喫煙者だと結婚もできない? 独身男女の7割が「結婚相手のたばこNG」と回答

結婚相手としては、喫煙者より吸わない人のほうが人気?

結婚相手としては、喫煙者より吸わない人のほうが人気?

国立がん研究センターがまとめた「家族のたばこ意識調査報告書」で、独身男女の約7割は「結婚相手は非喫煙者がいい」と考えていることが明らかになった。調査は今年3月にインターネット上で、成人男女2000人(うち喫煙者独身者は794人)を対象に実施した。

回答者の喫煙状況別に見ると、非喫煙者のほうが、相手にも非喫煙を求める傾向が高かった。男性非喫煙者で「絶対、たばこを吸わない人が良い」、「できれば、たばこを吸わない人が良い」と答えた人は合計79%、喫煙者では36.9%だった。女性の場合、吸わない人が良いと答えた非喫煙者は80.3%、喫煙者は19.4%だった。

「子どもが成人したらたばこは吸わないで欲しい」喫煙する親の約7割

結婚相手にたばこを吸わないで欲しいと考えている独身者を対象に、結婚を考えたい相手が喫煙者だった場合の対応を聞いた。相手が禁煙することを結婚の条件にする人が45.2%、家の中で吸わないことを条件にする人が18.1%、自分の前で吸わないことを条件にする人が5.8%だった。「たばこを結婚の条件にしない」と答えた人は19%だった。

喫煙状況別に見ると、非喫煙者では、たばこを何らかの結婚条件にする男性が70%、女性が72.4%だった。喫煙者では、男性で48.1%、女性で47.2%が、たばこを何らか結婚の条件とすると回答している。

配偶者がたばこを吸うと答えた275人に、配偶者の喫煙についてどう思うか聞いたところ、61.2%が「やめてほしい」と答えた。「紙巻きたばこは嫌だが、加熱式たばこなら良い」と答えた人は10%、「別に構わない」人は28.9%だった。

未成年の子どもを持つ448人のうち、将来子どもが成人した後、たばこを吸ってほしくないと答えたのは82.3%だった。回答者の喫煙状況別に見ると、非喫煙者のほうが「吸ってほしくない」と答える傾向があったものの、喫煙者でも、母親69.2%、父親68.3%が「吸ってほしくない」と答えていた。

2017年の国民健康栄養調査によると、現在の日本の喫煙率は17.7%。政府は2022年度に12%とする目標を掲げている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「托卵したのです」夫が不妊症 、不倫妻が取った衝撃の行動 数十年後、息子に「俺のお父さんは……」と言われて……【後編】
  2. エグい…22歳のとき47歳の男性と不倫にハマった女性 「結婚式の前日も不倫相手とホテルに」【前編】
  3. 夫の不倫相手から電話「もしもし、旦那さんから何か聞いていませんか?」 勘のいい妻が発した言葉は……【衝撃エピソード振り返り再配信】
  4. 【募集開始】男女18人でリアル"テラスハウス"する婚活 1か月一緒に住んで、過去5組のカップル誕生
  5. 夫の不倫相手の家に子連れで乗り込んだ女性 「こんな男、あげます」と言ったところ……
  6. 結婚前提の彼氏の実家に挨拶に行ったら「その日のうちに電話で別れを告げられた」 ショックで1ヶ月寝込んだ女性
  7. 「新郎の結婚式に出るのは3回目なんですが……」来賓スピーチで突然の暴露、ドン引きした男性
  8. 「妻を女として見られなくなった」という男性、その理由に女性たちから非難が殺到する事態に
  9. 「専業主婦になりたいと望むのはダメなこと?」21歳女子大生の悩みに忠告相次ぐ「頭の中がお花畑」「望んでなるものではない」
  10. 男女6人が1泊2日共同生活する婚活「マッチングハウス」参加者募集中 9月末に都内で開催

アーカイブ