浮気されやすい男性の特徴は?「親友と思える人がいない」「自分の長所に敏感」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

浮気されやすい男性の特徴は?「親友と思える人がいない」「自分の長所に敏感」

浮気された男性の特徴は?

浮気された男性の特徴は?

10月16日の「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)では、浮気されやすい男性の特徴を各分野の専門家が解説した。心理学者の植木理恵氏は、自分の長所や短所に敏感な男性は浮気されやすいと話す。

自意識が強い男性は女性から嫌われるという研究結果があることを挙げ、「その男性が気付いていない長所を女性は探したい本能がある」という。そのため、自分の魅力に無自覚な男性のほうが興味を持たれやすいようだ。(文:石川祐介)

「浮気された男性は『妻を愛している』と主張するが、具体的なエピソードは出てこない」

弁護士の堀井亜生氏は、浮気された男性とされない男性が”幸せ”を感じる時の特徴を挙げる。愛されている男性は家族や女性と一緒にいる時間に幸せを感じるが、浮気された男性は食事や睡眠など一人でいる時間に幸福感を得やすいという。

「(浮気する男性は)家族に関心のない人が多い。奥さんにとって無関心って嫌われることよりつらいことなんですよ。好きの反対は嫌いじゃなくて無関心なので、放っておかれるのが浮気に走る原因」

さらに、浮気された男性は「『妻を愛しています』『うちは円満だった』と主張しますが、具体的なエピソードを聞くと何も出てこないです」という。また必ず「自分は悪くない」という言葉が出てくると話した。

ほかにも堀井氏は「親友と思える人がいない男性は浮気されやすい」とコメント。友達と夜にお酒を飲みに行くなど趣味に時間を費やしている男性は、女性に「ちょっと帰り遅いな」と心配をさせるといったことから、男性的な魅力的を感じさせるという。

反対に、寄り道せずに毎日定時で帰宅している男性に対し、女性は段々つまらなさを感じていくとコメントした。

大掛かりなサプライズより、毎日数回メールをするほうが浮気リスクを下げられる

また「メールを全くしない男性は浮気されやすい」と植木氏は指摘し、「女性は男性よりも”回数”をよく覚えている」と説明する。「張り切って10年に1回大掛かりなサプライズをするより、毎日数回メールをするほうが記憶に残る」といい、浮気リスクを下げられるようだ。

脳科学者の澤口俊之氏はキスするタイミングも浮気と関連があるという。「おやすみのキス」を大切にしている男性は、1日1回しかキスをする機会がないため男女の親密性が上がりにくい。

一方、「いってらっしゃいのキス」を習慣づけておけば夜にもう一度キスをする機会があるため、愛情が保たれやすいと語った。

ネット上では、「自分の長所を自信満々に答えられたら引くかも」「いつも定時上がりの男性って嫌だな」といった納得の声が相次いだ。一方で、「女性が浮気をするのは男性が悪い」と解釈できる番組内容に不満を持つ人も少なくない。

「男は浮気しても責められ、浮気されても責められるのか」
「なんで浮気される男性が悪いみたいになってんの?こういうのっていつも男が悪いってなるの不快感しかない」

どんな理由があるにせよ浮気をしたほうが悪いのは明白だ。専門家の解説は興味深いが、”女性に浮気をさせてしまった男性”という見せ方には違和感を覚える。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「托卵したのです」夫が不妊症 、不倫妻が取った衝撃の行動 数十年後、息子に「俺のお父さんは……」と言われて……【後編】
  2. エグい…22歳のとき47歳の男性と不倫にハマった女性 「結婚式の前日も不倫相手とホテルに」【前編】
  3. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  4. 夫の不倫相手から電話「もしもし、旦那さんから何か聞いていませんか?」 勘のいい妻が発した言葉は……【衝撃エピソード振り返り再配信】
  5. 【募集開始】男女18人でリアル"テラスハウス"する婚活 1か月一緒に住んで、過去5組のカップル誕生
  6. 夫の不倫相手の家に子連れで乗り込んだ女性 「こんな男、あげます」と言ったところ……
  7. 結婚前提の彼氏の実家に挨拶に行ったら「その日のうちに電話で別れを告げられた」 ショックで1ヶ月寝込んだ女性
  8. 「新郎の結婚式に出るのは3回目なんですが……」来賓スピーチで突然の暴露、ドン引きした男性
  9. 「妻を女として見られなくなった」という男性、その理由に女性たちから非難が殺到する事態に
  10. 「専業主婦になりたいと望むのはダメなこと?」21歳女子大生の悩みに忠告相次ぐ「頭の中がお花畑」「望んでなるものではない」

アーカイブ