税率をめぐる低所得者VS高所得者のバトルは不毛!? 「所得制限はできるだけなくすべき」という声も | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

税率をめぐる低所得者VS高所得者のバトルは不毛!? 「所得制限はできるだけなくすべき」という声も

バトルは不毛?

日本の税制について問うと、しばしば「高所得者の税率をもっと上げるべき」「低所得者ばかり優遇されていて不公平」という声が上がる。例えば、都内の30代前半男性は、キャリコネニュースに、

「所得が3000万円以上の人は、昔と同じ水準まで増税すべき」(IT・通信系/正社員/年収1000万円台)

という声を寄せている。しかし、特定の層を槍玉に挙げるような主張は、回りまわって自らの首を絞めることにならないだろうか。ある日突然、高所得だった人の年収が激減するかもしれないし、逆に低所得だった人が、昇給して高所得者側に立つことだってあり得るからだ。(文:福岡ちはや)

「税金の使われ方に『所得制限があって当たり前』という考え方は違うと感じます」

神奈川県の30代前半女性(その他/正社員/年収400万円台)は「『年収1200万円なのに児童手当などの支援を受けようと思うのはおかしい』という記事を読んで、それは違うと思いました」と反論する。女性は、

「ものすごい努力をしたり、ほかのことを犠牲にしたりして高年収の人もいれば、収入以外のメリットを優先して低収入の人もいます。累進課税には納得していますが、その税金の使われ方に『所得制限があって当たり前』という考え方は違うと感じます」

と述べる。また、少子化が問題となっている今、「未来の社会を支える子どもたちの支援について、所得制限はできるだけなくすべき」と主張する。しかし、財源は限られている。そこで女性は、

「児童手当はすべてなくして、所得制限なく教育の無償化を進めてほしいです」

と要望していた。確かに、この方法が実現されれば、どの家庭の子どもでも本人が望む教育を受けられるようになるだろう。

「海外での勤務経験時、日本の税金の高さを思い知りましたね」

茨城県の40代後半男性(メーカー系/正社員/年収1500万円台)は、キャリコネニュースの記事を読み、「低所得者と高所得者の言い合いになっている感があります」と綴る。

「平等とは何か?そもそも平等など実現できるのか?実現する必要があるのか?いろいろ考えさせられます」

都内の30代前半女性(IT・通信系/正社員/年収1000万円台)は「累進課税の仕組みは不平等すぎます」と不満をもらす。また、

「海外での勤務経験時、日本の税金の高さを思い知りましたね。それに税金の使われ方を目の当たりにすると、日本社会へ貢献する気持ちは失せてしまいました」

と告白した。納税する側である私たち国民は「どの層から徴税するか」「どの層の助成を打ち切るか」で言い合うよりも「税金のムダ遣いはないか」に目を光らせるべきではないだろうか。

※キャリコネニュースでは引き続き「税金が高くて怒っている人」オンライン会議中のとんでもないエピソードなどのアンケートを募集しています。

—–

【あわせて読みたい】
世帯年収1500万円以上の生活感「税金だけで毎年、ベンツが買える金額」「お金が余って月30万円貯蓄に回すことも」
世帯年収1000~1200万円の不満「朝7時過ぎに家を出て、帰ってくるのは23時以降。税金高いのに還元がない」

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  2. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  3. 結婚前提の彼氏の実家に挨拶に行ったら「その日のうちに電話で別れを告げられた」 ショックで1ヶ月寝込んだ女性
  4. 夫に不倫された妻たちの怒り「相手は飲み屋バイトの女子大生。夫は言い逃れしてばかりだった」
  5. 不倫相手の家で倒れ、そのまま亡くなった夫……「救急車の方から連絡をもらい真実が判明しました」と語る妻【衝撃エピソード振り返り再配信】
  6. 妊娠中に不倫した元夫のその後…「48歳の若さで帰らぬ人に。子どもたちも葬式に出ました」
  7. 葬儀で読経が始まったら「背中が重い……」 振り返ると、まさかの光景に困惑した思い出
  8. 夫の不倫相手から電話「もしもし、旦那さんから何か聞いていませんか?」 勘のいい妻が発した言葉は……
  9. 年収1100万円なのに……古い小型車に乗ってディーラーに行ったら20分放置された男性 結局、見積もり断って「帰りました」
  10. どういう意図が……同僚女性の“ホテル不倫現場”を目撃した男性 後日、その女性から「セクハラされた」と嘘の申告をされる

アーカイブ