消費増税に「怒りや嫌気を感じる」が47% 「デパ地下の高級弁当が8%はおかしい」「便乗値上げがひどすぎる」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

消費増税に「怒りや嫌気を感じる」が47% 「デパ地下の高級弁当が8%はおかしい」「便乗値上げがひどすぎる」

消費増税に対し、半数近くが怒りや嫌気を感じていた

消費増税に対し、半数近くが怒りや嫌気を感じていた

Insight Techは10月18日、同社運営の「不満買取センター」に10月1日と2日に寄せられた消費税に関する投稿データを確認、分析した結果を発表した。

10月1日から実施された消費税増税。キャッシュレス決済によるポイント還元や軽減税率などといった政策が導入されているが、半数近い47%の人が増税に対する怒りや嫌気といった「不満」を感じていることが分かった。

「10%に増税したんだから少しは最低賃金値上げするとか対策してほしい」

今回の分析では、寄せられた不満の声を、「便乗値上げ」や「軽減税率」、「給料・賃金」といった9つのカテゴリーに分類している。便乗値上げについては、

「増税に伴う便乗値上げが多すぎる。8%になった時も便乗値上げがひどかったが、今回もすごい」(30代女性)
「今月から消費税分が値上がりかと思ったら、消費税分を越えた大幅な値上げだった。便乗値上げはやめて欲しかった」(60代女性)

といった意見が寄せられた。本来の値上がり幅以上に価格が上がった商品が多数あったようだ。「テイクアウト」を含む不満では、

「ファストフードや安いファミレスで食べるのは消費税10%で、デパ地下の高級弁当が8%って分類されるのはおかしい店内で食べるのが贅沢で持ち帰るのが質素なわけではない」(20代女性)

と軽減税率の適用に異を唱えるものも。他にも、

「10%に増税したんだから少しは最低賃金値上げするとか対策してほしい。お給料上がらなければ購入意欲は出てこない」(30代女性)
「増税やら軽減税率やら電子マネーの還元やらややこしいし、使える使えない格差があって平等じゃない」(30代男性)
「10月1日は、増税とキャッシュレス還元に翻弄された一日だった。自分も含めてどれくらいの人が正しく理解しているのだろう。ややこしすぎる。余計なお金は使いたくない」(40代男性)

といったように、軽減税率やポイント還元の分かりづらさへの指摘や、賃金が上がらないことに対する不満など、多様な不満が寄せられていた。

また、不満を抱える消費者の6割近くは、商品やサービスの利用をしなくなった、若しくは利用頻度が減ったと回答している。増税に対する不満感を取り除くための対応が、今後の景気回復で必要になっていくだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  2. 「年収400万円以上ないと無理」と煽ってきた新築マンションの営業マンに偶然再会、見事に煽り返したエピソード【後編】
  3. 「2、3人の女性が吹っ飛んでいました」渋谷駅で“ぶつかりおじさん”を撃退!「動画に撮りました。暴行罪であなたを警察に連絡しますね」と言ってみたら……
  4. 国産車で高級外車を買いに行ったら相手にされずに「早く出ていってほしい雰囲気」→後日、リベンジした男性
  5. 30万円貸したこともある友人に「お金を貸して」と逆に依頼してみた結果
  6. 「年収400万円以上ないと無理なんですよ」新築マンションの営業に見下された夫、怒りの反撃【前編】
  7. ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す
  8. 牡蠣の“食べ放題”のはずが店員に「12個召し上がったのでこれ以上提供できません」と拒まれた女性の怒り
  9. 「旦那の稼ぎだけで生きていく」が信念の女性、夫の年収が1500万→650万円にダウンで「一気に貧困層」と嘆く 投稿が物議
  10. 「婚約した彼氏の実家が貧乏。両家の顔合わせで……」 女性の悩みにアドバイス集まる

アーカイブ