「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も

この投稿に厳しい声が相次いだ。

「泣くほど頑張ってるとこ悪いけど。いちドライバーとして免許は諦めてほしい」
「運転に向いていないのだと思います。そういう人が公道を走るのは危険なので諦めてください」

運転センスがない人が免許を取ることは恐怖でしかない。ドライバー自身だけでなく、自分の大切な人が事故に遭うリスクも高まる。そのため、投稿者に免許取得を断念するよう呼びかける声が相次いだ。投稿者も諦める勇気を持ったほうが良いかもしれない。

また、「その程度のことで、何度も人前で泣くなんて、精神が幼稚なだけ。悔し泣きなら、教習に頑張りがきくはずでしょう」と投稿者のメンタル面を指摘する人も。

仮に免許を取得できても、路上に出ればあおり運転に遭う可能性もある、平常心で運転をすることは難しいかもしれない。

「うちの娘も第一段階でオーバーして一番苦労していました。けど、なんとか免許を取れてます」

ただ、「縁石に乗り上げてしまうというのを3回くらい繰り返すほど、運転が苦手でしたけど、なんとか免許を取って、20年経った今も運転をしてます」と投稿者を励ますコメントも少なくない。

「うちの娘も第一段階でオーバーして一番苦労していました。けど、なんとか免許を取れてます。諦めずになんとか感覚を掴んでください」
「第二段階より第一段階のが難しいですし、車校によって判定の厳しさは変わりますし、今がいちばんきついとこですが、車道出るとちゃんとやってくれるとこのがありがたいなと気付くと思います」

第一段階はクランクやS字カーブなど難しい運転が要求されるが、第二段階ではそういった複雑な運転は出てこない。第一段階でたくさん運転しておくと、実際に路上に出た時に上手く対応できそうだ。今は我慢の時間だと思って根気強く通ってみると良いだろう。

「免許とったあとその後ちゃんと使う予定はありますか?私は免許とってから一度も運転しておらず完全なペーパードライバーです」

なんにせよ、一度「なぜ免許が必要なのか?」を自問自答すべきである。投稿者は教習所に足を運びたくない様子なので、特に理由がないのであれば無理に取る必要はないように思える。

【参照元:お悩み解決掲示板 https://onayamifree.com/】

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  2. 石川啄木が改めてクズすぎると話題 妻子を裏切り続けた人生にネットでも「最悪」の嵐
  3. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  4. 35歳以上の「ミドル」の採用、過去3年で37%増加 「専門性」や「マネジメント力」に期待
  5. 「男の子だってお姫様になれる」 男らしさ・女らしさを問い直すプリキュアに「神回」と称賛の声
  6. なぜ覚えることが多いコンビニでバイトするの? 「仕事覚えれば全然楽」というけど
  7. 30年間のパチンコ通いで“貯金ゼロ”という60代女性「幸いにもホールのない地域にマンションを購入したらやめられました」
  8. ヒカキン、オーストラリア火災に寄付200万円超「僕の200万円よりみなさんの100円」 コアラのマーチも爆買いし寄付を呼びかけ
  9. 三郷市の小学校の読書促進策に批判殺到「担任が児童の読んだ本を把握し個別指導」って本当? 学校「誤解を招いて申し訳ない」
  10. お金は生きていくには必要だけど「一定以上いらないな」 ニートブロガーpha氏が「持たない幸福論」を披露

アーカイブ