【新宿ゴールデン街火災】クラウドファンディングで被災店舗への支援スタート 国内外から70万円集まる | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

【新宿ゴールデン街火災】クラウドファンディングで被災店舗への支援スタート 国内外から70万円集まる

営業再開の目処が立たない店舗だけでなく、営業はしているものの火災で物理的損害を被った店舗も見舞金分配の対象になる。見舞金の使途は本来受け取った店舗の任意ではあるが「万一にも皆様からのご好意を飲み果たしたりしないよう、火災被害店舗の営業再開に必要な用途に限定し収支を可能な限り明解にし、ご報告します」と説明している。

流民はゴールデン街初心者も入りやすい店として知られていた(2014年8月、編集部撮影)

流民はゴールデン街初心者も入りやすい店として知られていた(2014年8月、編集部撮影)

24日には目標額だった50万円を達成。5月2日までに84人から計70万円の支援が寄せられた。コメント欄には支援者から「お店が力強く復活する日を待っています」「大切な場所です 応援してますよー!」といったメッセージが書き込まれている。

発起人「ゴールデン街を応援してくれる人たちの熱量に感動」

募金にあたっては、近年ゴールデン街に外国人観光客が多く訪れていることを受け、英語の説明文を追加し、Paypalで海外からの送金も受け付けるようにした。キャリコネニュースが竹中さんに聞いたところ、すでにフランスやスイスといった国の人からも見舞金が送られているという。

支援は12日まで受け付ける。竹中さんは、

「見舞金を直接手渡しする常連さんもいると聞いていたので、クラウドファンディングでどれくらい金額が集まるか不安だったのですが、プロジェクト立ち上げ3日間で目標金額を達成しました。ゴールデン街を応援してくれる人たちの熱量と、ゴールデン街との縁は薄くとも僕の想いに賛同してくれた方々のお気持ちに本当に感動しています。言葉にならないです」

と語っていた。

ちなみに、キャリコネニュースの記者も「流民」に10年ほど前から通う常連客。同店は俳優の野見隆明さんがスタッフとして働いていることでも知られ、20~30代の比較的若い客が多い。友人や仕事仲間と始発まで飲み明かしたこともいい思い出だ。「流民」をはじめとした被災店舗が一刻も早く営業再開できることを願うばかりである。

在りし日の流民

在りし日の流民

あわせてよみたい:【悲報】GWに休めない人が続出!?

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「自分が常に正しい、という考えを直したい」という悩み 妥協することがストレスになるのなら、もう直さなくていいのでは
  2. ゴールデンウィーク、約5人に1人は「ひきこもり」予定 理由は「混雑が苦手」「金欠」など
  3. 職場に「帰省のお土産」なんて買う必要ない? 「要求するなら餞別を出せ」という人も
  4. 出身地を明かすときの憂鬱―神戸、横浜に顕著なことが判明「言えば気取ってる、言わなきゃ決めつけ・追及される」
  5. 『男はつらいよ』が嫌い、という投稿が話題に 「性格に難ありの自称テキ屋がやりたい放題やっているだけ」
  6. 【最新版】機械業界の働きやすい会社ランキング 1位コマツは「育休復帰の前例も多く、小3まで時短勤務ができる」
  7. アルバイトの検索人気ワードは「郵便局」が1位 「代行」「治験」「モーニングコール」も上位に
  8. ワークライフバランスが一番悪い雇用形態は「正社員」 55%が「勤務時間が長い」と回答
  9. 「マンガは犯罪の要因じゃない」自民・小野田議員に称賛の声 「北斗の拳を読んで『俺もヒャッハーしたい』と思うかは個人次第」
  10. 宇垣アナ「ギリギリにならないとやる気が出ない」「疲れた時ほど『今日めっちゃハッピー!』って顔すると、ハッピーになる」

アーカイブ