孤独を愛する人はどう昼休みを過ごせばいいのか 「定期範囲を無意味に往復」「トイレの個室にこもってスマホ」 | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

孤独を愛する人はどう昼休みを過ごせばいいのか 「定期範囲を無意味に往復」「トイレの個室にこもってスマホ」

午前中の仕事に疲れ、お腹が空いた頃にやってくる昼休みを楽しみにしている人も多いことだろう。しかし中には、休み時間が苦痛で仕方ない、という人もいる。

2ちゃんねるに1月2日、 「仕事の昼休みが苦痛でしょうがないんだがおまえらどう過ごしてるの?」というスレッドが立った。スレ主は

「職場の人との会話が無いから困ってるんだ」

と辛い胸の内を訴えている。

「べ、別に仲良くなりたいとかはマジでないからね!」

孤独が好きなんだよ

孤独が好きなんだよ

年明け早々にこのようなスレッドを立ててしまうほど、スレ主にとって会社の昼休みは苦しい時間なのだろう。実際、会社の昼休みが苦手という人は多いようで、「ある職場がそうだった もう昼休みが苦痛で苦痛で…結局辞めた 」という書き込みも。退職理由になるケースもあるようだ。

ランチタイムの飲食店に行くと、同僚と談笑しながら食事をとる人を見かけるが、誰かと一緒に昼休みを過ごしたいと思っている人ばかりではない。自分の時間を過ごしたい人にとっては、周囲とのコミュニケーションは頭痛の種になるのだ。

では一人で過ごしたい人は昼休みをどのように過ごしているのだろうか。ネットでは、「車に引きこもって寝る」「トイレの個室にこもってスマホ」という人もいた。トイレに籠られるのは他の人からすると迷惑ではあるが、それほど密閉空間が落ち着く、ということなのだろう。

また、「外出して定期の範囲無意味に往復してたわ」という人も。もはやそれで休憩できるのかどうか不明だ。

だが、一人で過ごせば過ごすほど孤独感をかき立てられるものだ。

「俺はスマホのゲームで解決したが周りが楽しそうに喋ってるのに 一人スマホゲームしてるのがバカバカしすぎて悩んでる 」

とある人物は、「べ、別に仲良くなりたいとかはマジでないからね!その空間がきっつい」と、自分だけが周囲から浮いていることの心境を吐露している。

周囲と話すことで仕事上のメリットを得ることも

一方で、

「喋る事からアイデアがうまれる」
「そういうところから新しいプロジェクトとか独立起業の話が出るんんじゃね?」

など周りと会話をすることは有益だ、という意見もある。ほかにも「喫煙所の付き合いは重要」と書いた人がいるが、タバコという共通点を通じて、「他の部署の人と仲良くなれた」「気軽に愚痴言いあえるし色んな情報交換も出来る」など、メリットがあったようだ。

タバコはひとつの例だが、たまには周囲とコミュニケーションを取るために自分から働きかけていく姿勢は必要だろう。

あわせて読みたい:「休み時間ぐらいほっといて!」

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー
転職相談で副業

人気記事ランキング

  1. 着替えや朝礼のために15分前出勤、これって「サービス早出」じゃない? 労働時間に含まれるのか弁護士が解説
  2. 【最新版】精密機器業界の働きやすい会社ランキング 1位インテルは「30歳前後で年収1000万円超えもある完全実力主義評価」
  3. 肥満の人が多い県1位「山形県」東北6県はすべてトップ10入り 大都市圏ほど肥満の割合減る傾向
  4. 大丈夫か、2代目社長! カリスマなき後の「ジャパネットたかた」にネットは賛否両論
  5. 「世界一のクリスマスツリー」プロジェクト終了 西畠氏「1本の木に感情移入してもらい、喜んでもらえたことが全て」
  6. 働き方改革を進める「味の素」のホワイトぶり 「有休とは別に子供看護休暇」「非常にのんびりと働ける」
  7. 落合陽一、口唇口蓋裂の息子の写真を投稿する理由明かし大反響 「ありがたい」「当事者として心に響く写真ばかり」
  8. 社外の人の前で身内を「さん付け」はなぜダメ?「相対的に相手を下げるから」に納得できない人達
  9. 野菜嫌いの男性と結婚できる?ネットで議論 「無理。わがままに育てられたんだなって思う」「イチローばりに稼いでいたらOK」
  10. 半年で2億円荒稼ぎ!90年代に全国のパチンコ店を震撼させたプロ集団「梁山泊」の伝説

アーカイブ