田園都市線の「地獄の満員電車」は緩和されるか 東急が4月から急行増発など4つの策を実施 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

田園都市線の「地獄の満員電車」は緩和されるか 東急が4月から急行増発など4つの策を実施

神奈川のベッドタウンから東京・渋谷へと走る東急田園都市線。乗車率184%で「地獄の満員電車」と呼ばれ、東京の私鉄でワースト2位、メトロを含めても3位という混雑具合だ。

この状態を緩和するため東急電鉄は3月22日、田園都市線および大井町線の朝ラッシュ時の混雑緩和を目指して4つの施策を行うと発表した。

池尻大橋~渋谷間の定期を持っている人は無料バスも利用可能

何が田園だ! 激混みだろうが!

何が田園だ! 激混みだろうが!

1つ目は都心方面への輸送力増強。4月21日からオフピーク通勤・通学を推進するため、渋谷着5時台・6時台の急行列車を2本増発する。また現在大井町線では、急行停車駅のホーム延伸工事を進めており、2017年度下期から急行列車を現行の6両編成から7両編成にする。

混雑緩和のためにバスも利用しやすくする。現在、田園都市線の池尻大橋~渋谷間を含む電車定期券を持っている人を対象に「バスも!」キャンペーンを行っている。国道246号を運行する渋谷駅行きの東急バスに追加料金なしで乗車できるというものだ。国道沿いに勤めている人は、バスを利用することで職場のより近くで下車することができ利便性も向上するといい、4月以降もキャンペーンを継続して行う。

3つ目は働く場所を選べるようにする取り組みとして、同社が運営する会員制サテライトオフィスを、4月3日から朝時間帯の利用を無料にするキャンペーンを行う。契約企業を対象に、朝はシェアオフィスで働いた後、オフピーク通勤する勤務スタイルを推奨する。

また4つ目の取り組みとして、乗車時間を分散する「田園都市線 早起き応援キャンペーン」を実施する。オフピーク乗車した人に東急のポイント還元を増大して進めるほか、駐輪場でも新たなオフピーク施策を進めるという。

先月、小池百合子東京都知事がこの夏から「快適通勤ムーブメント」を展開すると発表した。企業に時差出勤や自宅で仕事ができるテレワークの導入などを呼びかけることで満員電車の混雑を緩和していくという。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「コンビニ弁当が美味すぎて妻の料理が不味い」理不尽なクレームの最新事例 家電量販店員の説明を「押し売り」と取る人まで
  2. ホッピー採用ページの「素手でトイレ掃除」が話題に 「不衛生」「さすがに食品企業がこれだと気分は良くない」
  3. 「有休中に会社から業務メールの確認指示」――これって労基法違反じゃないの? 弁護士が解説
  4. "若者のアルコール離れ"容認も「飲みニケーションは必要」が6割 一部「一滴も飲まないのは場がしらける」という人も
  5. 議員の妊娠が物議を醸す日本、「政治参加」の男女格差は114位で過去最低 ネットでは「人権後進国」との皮肉
  6. まだ満員電車で通勤してるの? イケダハヤト氏「移動時間の無駄」論に賛否
  7. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  8. 行政や農協から「犯罪者」扱いされながらも… 秋田・大潟村「あきたこまち生産者協会」の戦い
  9. 「ひきこもり女子会」で明かされる女性たちの苦悩  「1年位前から自分が空っぽ」「焦るばっかりで何していいのか分からない」
  10. 若新雄純氏、「30歳成人式」を提唱 「18歳で準成人、30歳で成人と段階を踏むほうが、今の社会に合っている」

アーカイブ