インパルス堤下さんが謝罪 アレルギー薬や睡眠薬を飲んだら運転ダメ? | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

インパルス堤下さんが謝罪 アレルギー薬や睡眠薬を飲んだら運転ダメ?

画像は吉本興業の公式サイトより

画像は吉本興業の公式サイトより

中川弁護士によると、飲んではいけない薬に明確な決まりがあるわけではないという。

「この成分が含まれていたら飲んで運転してはいけないというように明確に決まっているわけではありません。服用によって、正常な運転ができなくなる恐れのあるものは飲んではいけないと決められているのです。そこには睡眠薬はもちろん含まれますが、風邪薬やアレルギーの薬なども含まれます。説明書に『眠くなる』という注意書きのあるものはだめです」

「正常な運転ができない状態」とはどのような状態なのだろうか。

「これは『自動車を運転するのに必要な注意力、判断能力、操作能力が、相当程度低下して、危険な状態にある』ことをいいます。2013年にできた『自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律』でも薬物の影響により『正常な運転ができない状態』での運転を厳しく規制しています」

飲酒運転とは異なり、体内からどれだけ特定の物質が検出されるかといったはっきりとした基準があるわけではないらしい。

「睡眠薬や風邪薬を飲んだら、効果が続く間は運転してはいけない」

もし眠くなる薬を服用した場合には、それからどのくらい運転できないのだろうか。

「薬によって効果が持続する時間に違いがありますので、どれくらい運転を控えるべきかも変わってきます。例えば、睡眠薬は一般に6~10時間は効果が持続するようですから、その間は運転してはいけないということになります。もちろん効果の強い睡眠薬であれば、もっと長時間運転を控える必要があります。風邪薬やアレルギー薬の場合も効果が続く間は運転できません。
薬を服用している人は薬剤師から薬の効用について説明を受けているはずですし、薬を日常的に服用している場合にはその薬を飲めば自分がどのような状態になるかもわかっていると思います。事故を起こした場合には、そのような点も問われるはずです」

今回の事件で堤下さんはどのくらいの罪に問われる可能性があるのだろう。

「今回は死傷被害者がいなかったようですから、『自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律』は適用されないと思います。おそらく道路交通法違反で、3年以下の懲役か50万円以下の罰金ではないでしょうか。これまでに違反がなければ、一回目から懲役を科される可能性は低いと思います。ただ近年、危険運転への取り締まりが厳しくなっているため、どうなるかはわかりません」

キャリコネニュース編集部では、編集記者・ライターを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「長時間労働で競争に勝つ」仕組みやめよう! 小室淑恵氏が「ワークライフバランスフェスタ東京2015」で講演
  2. 「65歳以上も働ける制度を」安倍首相の方針に冷ややか目線 「本音は年金支給の先送り」「死ぬまで働けって感じで怖いわ」
  3. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  4. 日本独自の習慣「お土産」で議論 旅先なのにわざわざ職場のことなんか考えたくない! 
  5. 「バブル世代が羨ましい、人生つまんねぇ」と嘆く氷河期世代 「時代のせいにするな」という声は届かず
  6. 現代の子どもは漫画も音楽も"タダ"が基本、お金を使うのは「応援」したいとき 博報堂生活総研「タダ・ネイティブのマーケティング」
  7. 「職場で、出会えて良かったと思える人がいる」女性の8割 20代は「先輩」、30・40代は「同僚」と答える人が最多
  8. コロナ感染したバド桃田選手への「自覚が足りない」という批判に元アスリートが感じたこと
  9. ACが「苦情殺到!桃太郎」のCMで炎上に苦言 専門家は「普通の人がうっ憤を晴らそうとして起きる」と指摘
  10. 2019年卒学生が就職したくない業種1位「小売・外食」 年収だと「500万円以上600万円未満」は最低限実現したい

アーカイブ