「30過ぎて貯金100万も作れない奴はクズ」匿名ブログが物議 「それぞれ事情がある」という批判が相次ぐ | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「30過ぎて貯金100万も作れない奴はクズ」匿名ブログが物議 「それぞれ事情がある」という批判が相次ぐ

貯金をすることが大切だとわかっていても、中々貯めることができないこともある。しかし「30過ぎて100万も貯金が無い奴は信用できない」という手厳しい記事が7月22日、はてな匿名ダイアリーに投稿された。投稿者は、

「貯金100万作って維持してるかどうかは、まともな社会人かどうかのリトマス試験紙になる。作れた事が無い奴は例外無くクズ。過去作れても維持できてない奴もクズ。マトモな社会人は就職数年で普通に持ってる。クズは30過ぎても持ってない」

と貯金が100万に満たない社会人を痛烈に批判。さらに「私の知っている限りでは、貯金100万作れない人の人生って悲惨、無知蒙昧、お先真っ暗」と追い打ちをかけた。

「たかが100万くらいなら、個人の資質次第なのですよ」

いくら貯まったかな。

いくら貯まったかな。

100万円を高いと思うかどうかは人それぞれだが、投稿者は「たった100万」だと繰り返す。「子供が進学したとか、車が寿命とかで普通に出ていく」金額でもあるし、これくらいの貯金がなければ、病気になったときにも困ってしまう。そして1000万円ならともかく、100万円程度であれば「人それぞれの事情」は関係がない、というのが投稿者の主張だ。

「地方で手取り16万一人暮らしでも、数年で100万貯める人は貯めてるのですよね。(中略)同じ給料で親元で暮らしていても、酒飲んでタバコ吸ってパチンコして借金まみれの人も居ます。要は個人の資質次第なのですよ。少なくとも、たかが100万くらいなら」

この投稿に対して、「社会人でなら即100万用意出来ないって辛い」「社会人経験それなりに積んでそこまで貯金ないのはどんな理由であれ少し問題あるとは思う」と投稿者に賛同する人も多かった。社会人なら、不測の事態に備えて貯金をしておくべきだ、ということだろう。

「額面月給20万で賞与なくて都会でひとり暮らしだと、100万貯金とか本当に無理」

一方で、「それぞれ事情がある」と批判する声も上がっていた。

「人によってスタートラインはバラバラなんだよ。進学できない人も、奨学金の返済に追われる人も、親や兄弟を仕送りで支える人も、病気で全力で働けない人も」

投稿者は「100万の貯金がなければクズ」と理由を問わずに切り捨てていたが、「たかが100万」でも様々な事情から貯蓄できないことはある。

中には「額面月給20万で賞与なくて都会でひとり暮らしだと、100万貯金とか本当に無理」というコメントもある。確かに、手取り20万円で月に6~8万円の家賃を払っていると、毎月数万円程度しか貯金できない。100万円に到達するのに2~3年はかかるだろう。

しかし、こうした事情についても投稿者は「何年月収20万のままで暮らしてるのさ。その暮らし方がすでに信用ならないって話だよ」と納得がいかないようすだ。

もっとも、統計データを見ると単身世帯の半数近くが貯蓄を全くできていないのが現状だ。2016年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、貯蓄がない単身世帯の割合は、2007年から徐々に増大し、2016年には48.1%に上っている。

最近は非正規で働いている人が増えている上に、正社員でもボーナスが出ないケースも珍しくない。大阪シティ信用金庫が6月に発表した「中小企業の夏季ボーナス支給状況」によると今夏、ボーナス支給がなしと回答した中小企業は約4割にもなった。ボーナスがなければ貯金のハードルは一層上がるだろう。

投稿者は一連の反応を受けて7月24日、「100万貯金無い人はやはり社会人じゃない」を投稿。「凄く大きな事を成し遂げたいのなら、生まれ育ちや素質、環境なども左右する」かもしれないが、「たかが100万円」の貯金もできないのは「単純に、あなたが到達する気が無いだけ」と持論を繰り返した。

キャリコネニュース編集部では、編集記者・ライターを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー
転職相談で副業

人気記事ランキング

  1. 「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」
  2. 「夫の年収、いくらなら専業主婦でも大丈夫?」妊婦の問いかけに「都内で子ども2人だったら1000万でもキツい」と甘くない声
  3. 世帯年収1000万円の本音「この収入で贅沢できるなんて40年前の基準」「税金が高すぎ。最も割を食う層」
  4. 「会社以外で自分の居場所を作りたい」という切実な悩み「孤立している大人同士を繋げる方法ってないもんだろうか」
  5. 就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に"飲んでる気分"の人がいることが問題」
  6. 新社会人「30歳で600万円貯めたい」でも初年度の平均貯蓄額は約46万円、実現は困難?
  7. ホリエモン、日産ゴーン会長へ座布団の差し入れ検討「今の時期の東京拘置所は寒い」
  8. マクドナルド「高飛車」カサノバ社長が大変身! 「日本流謝罪」で深々お辞儀
  9. 強いストレスを感じる原因、「職場の人間関係」がトップ 女性は「夫の人間関係」「言うことを聞かない子供」にもイライラ
  10. サラリーマン川柳がもはや時代にそぐわなくなっている件 「あんなの一流企業のおっさんの遊び」という指摘も

アーカイブ