ひとり旅しない理由「寂しい」「つまらない」 一方「グループ旅行中、1人になりたいと思ったことがある」8割が回答 | キャリコネニュース
おかげさまで6周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ひとり旅しない理由「寂しい」「つまらない」 一方「グループ旅行中、1人になりたいと思ったことがある」8割が回答

ひとり旅しない理由「寂しい」「つまらない」

ひとり旅しない理由「寂しい」「つまらない」

Hotels.comは、「#気ままなソロ旅」調査の結果を発表した。調査は今年6月に実施し、20代~50代のひとり旅経験者300人と、未経験者300人の計600人から回答を得た。

「ひとり旅が流行ってきている」と回答した人は53%。ひとり旅に行く理由として、「気を遣わずに済む」(58%)、「自分の行きたいところに行ける」(51%)、「自分のペースで観光したい」(51%)などが挙がり、自由に旅行のプランを決められることに魅力を感じる人が多いようだ。

ひとり旅のイメージ、未経験者は「価格が高い」「安全ではない」

理想のひとり旅1位は温泉などにつかって日ごろの疲れを癒す「癒しの旅」(59%)。2位は「予め計画をせず、思い思いに過ごす旅」(46%)、3位は車窓からの眺めや乗車自体を楽しむ「鉄道・バスの旅」(43%)となった。

このように、ひとり旅の良さとして「自由」であることが挙げられるが、グループでの旅行中に「ひとりになりたい」と感じたことがある人は82%にのぼる。また全体の80%はひとり旅のとき、「SNSはできるだけつながず、自分の時間を大切にする」と回答している。

一方、未経験者にひとり旅に行かない理由を聞くと、「寂しい」(32%)、「つまらない」(28%)が多かった。続いて「価格が高い」(16%)、「パートナーや親が嫌がる」(15%)、「安全ではない」(15%)となった。

ひとり旅のイメージについては、未経験者は「価格が高い」(55%)、「安全ではない」(58%)が多かった。特に女性が顕著で、「価格が高い」は64%、「安全ではない」は79%となった。対して経験者は「価格が安い」が64%、「安全」が68%と真逆の結果となっている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー
転職相談で副業

人気記事ランキング

  1. 「女性が結婚相手に望む年収400万円」が男女双方で話題に「みんな現実が見えてきたのかな」「日本は貧しくなった」
  2. 【ヤバイ!】「やばい」の意味がヤバすぎてやばい! 「びっくり」「楽しい」だけでなく「だるい」「かっこ悪い」という意味でも使用
  3. 落合陽一、口唇口蓋裂の息子の写真を投稿する理由明かし大反響 「ありがたい」「当事者として心に響く写真ばかり」
  4. 医師の長時間労働に「見ていられない」の声 「徹夜明けの医者に手術されるのか」と不安に思う人も
  5. 「会社以外で自分の居場所を作りたい」という切実な悩み「孤立している大人同士を繋げる方法ってないもんだろうか」
  6. 着替えや朝礼のために15分前出勤、これって「サービス早出」じゃない? 労働時間に含まれるのか弁護士が解説
  7. 「鈴木部長は(スズ)じゃないと失礼」 日立独自の「表記ルール」が面白いと話題に
  8. 新人の「下積み期間」って本当に必要? 「貴重な数年を無駄にするだけの糞システム」との声も
  9. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  10. 「同じ長時間労働だったら、都会で苦しむほうが絶対まし」 地方市役所勤務(25歳女性)の場合

アーカイブ