働き方改革の効果 企業の約4割が「従業員の満足を得られなかった」と回答 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

働き方改革の効果 企業の約4割が「従業員の満足を得られなかった」と回答

コンサルティングを行うデロイトトーマツは9月5日、「働き方改革の実態調査」の結果を発表した。調査は、今年6月1日~7月7日に実施。上場している企業を中心に238社から回答を得た。

効果を実感し、従業員の満足を得られた企業は28%にとどまる

働き方改革を推進中の企業が増加

働き方改革を推進中の企業が増加

「働き方改革の実施状況」を見ると、「既に実施した」(10%)、「ニーズを感じており現在推進中」(63%)と、合わせて73%の企業が「実施している」と答えた。2015年の調査(34%)から大幅に上昇した。

「働き方改革の目的」の上位には、「生産性の向上」(87%)、「従業員の心身の健康の向上」(76%)、「従業員満足度の向上」(74%)が挙がる。従業員の働きがいや働きやすさ重視する企業が多いことがわかる。

具体的にはどのような施策を行っているのか。「働き方改革の実施施策」を複数回答で聞くと、「長時間労働の是正(残業時間制限、有休取得奨励等)」が86%で最も多く、「業務の見直し(標準化、プロセスの簡素化、業務廃止・統合等)」(62%)が続く。また、「組織風土改革、意識改革」(47%)、「オフィス環境の整備」(40%)、「在宅勤務・オフィス外勤務の促進」(39%)などを行う企業もある。

肝心の効果については、「効果が感じられた」と回答した企業は49%で約半数。このうち「従業員の満足も得られた」と答えた企業は28%にとどまる。

働き方改革の効果を実感したかしないかを問わず、「従業員の満足が得られなかった」と回答した企業は44%だった。労働時間の削減や、業務の見直しなどを行っても、従業員の満足が得られないなど改革が功を奏したとは言い切れない状況だ。

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. ストレスチェック制度、6割の医師が「効果ない」 重要なのは企業が職場改善をできるかどうか
  2. 「助けを必要としている人の役に立つ」 強い信念で医療技術を切り拓く2人の起業家
  3. 落合陽一、口唇口蓋裂の息子の写真を投稿する理由明かし大反響 「ありがたい」「当事者として心に響く写真ばかり」
  4. 「職場結婚した女性は退職」という謎ルールは許されるのか 「婚姻の自由の侵害や人事権の濫用に当る可能性も」
  5. 世帯年収800~1000万円の憤り「児童手当は減額、高校無償化は対象外。税金高くても恩恵ほぼなしで切なすぎる」
  6. 甘くない卵子凍結の実態に迫った「クロ現」 視聴者からは「出産、子育てしてもキャリアアップできる社会」を求める声も
  7. デーブ・スペクター「投票後に特番をやっても役に立たない」が反響 キー局関係者は「視聴率の問題」と指摘
  8. 「課長島耕作」がいま改めてクズすぎると話題 「セクハラ面接」が30年の時を経てプチ炎上!
  9. 内定者確保で都道府県庁苦戦、辞退率6割超も 「地元」の範囲が狭くなり、受験者はより小さな自治体を選ぶ傾向
  10. ホリエモン「保育士の給与が低いのは誰にでもできる仕事だから」発言で物議 「保育士馬鹿にしてる」「言っていることは正しい」

アーカイブ