30代の独身男性、「もう引退したい。会社勤めたくない」 貯蓄5000万円で早期リタイアは可能? | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

30代の独身男性、「もう引退したい。会社勤めたくない」 貯蓄5000万円で早期リタイアは可能?

十分な貯蓄ができたら、定年を待たずに会社を退職し、悠々自適な毎日を送ってみたい……。そんな”リタイア生活”を夢見たことのある社会人は多いだろう。

今年2月、はてな匿名ダイアリーに「40手前で5000万貯まった」という記事が投稿された。投稿者は独身で、「もう引退したい。何もしたくない。会社勤めたくない」とつづっており、

「できれば起業して一日4時間ぐらいで働きたい」

と所望している。(文:城ヶ崎ゼウス)

貯蓄5000万だとリタイアには足りない? 「5倍は必要」の声

引退して南の島で悠々自適

引退して南の島で悠々自適

この記事に対し、はてなユーザーからは「すごい」「羨ましい」といったコメントがあった一方で、

「その少ない金額で引退できるの?」「5000万じゃ足りない」
「30代でアーリーリタイアならこの5倍は必要」

など、リタイアするには貯蓄額が不足しているという意見が多かった。

たしかに残りの人生が40年だと仮定すると、5000万円の貯蓄のうち1年間に使える金額は125万円、1ヶ月に約10万円という計算になる。年金が貰えることを考慮しても、貯蓄のみで生活していくにはやや心もとない金額だ。

しかし、「それくらいの額でもアーリーリタイアしてる人結構いるよ」という声もあり、

「一人暮らしなら週3日で1日4時間とかの最低賃金のパートしながら半リタイアできる程度の額ではある」
「養う家族がおらず予定もなく、本人も低コスト体質ならセミリタイアくらいならできるんじゃないか」

など、セミリタイアなら十分に可能であるという意見も少なからず見受けられた。

「起業すると今より働くことになるので、アルバイトの方がいい」

また、投稿者の「起業したい」というコメントについて、

「起業したら逆に軌道に乗るまでクソ忙しい」「起業して4時間は14時間の間違いになる」

など、結果的には会社勤めをするより多忙になってしまうのではないかと懸念する声もあった。

記事の中に書かれている通り、投稿者が「何もしたくない」と感じているのであれば、起業するよりも短時間のアルバイトをした方がいいと勧めるユーザーもおり、

「起業してうまく行っちゃうと今よりもっと働くことになるので、むしろパートやアルバイトの方がいいのでは?」
「一日4時間のバイトでも深夜なら5~6千円稼げる」

といったアドバイスが寄せられていた。

年齢が40歳手前、貯蓄額が5000万円という状況でリタイアを選択することは現実的に難しいのかもしれないが、投稿者のように自分に合った働き方を模索することは、キャリアプランを構築する上で重要なこと。仕事漬けの毎日に疲れてしまった人は、これから自分がどのようなキャリアを送りたいのか、一度ゆっくり考えてみても良いのかもしれない。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 全国チェーンが「脱・東京発信」で売上伸ばす 地域密着で「資源」発掘し磨き上げ
  2. 子猫が海に投げ捨てられた!? 砂浜でビニール袋に入った3匹を拾い、保護した釣り人YouTuberに話を聞いた
  3. 今あらためて読んでおきたいWELQのトンデモ記事 「鬼門を開けてパラレルワールドに行く方法」という完全オカルトものも
  4. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  5. 竹中平蔵氏「生産性の低い人に残業代出すのおかしい」 高プロのニーズは一体どこにあるのか
  6. 失言の連鎖に「炎上聖火リレー」の声も 二階氏の五輪ボランティア辞退は「瞬間的」、経団連会長の「SNSは怖い」に反発相次ぐ
  7. ユーチューバーになったハローキティに「声が違う」「目が怖い」の声も キティ本人は「声はまだ本調子じゃない」と釈明
  8. 働く人の約6割が「強いストレス」抱える 臨時・日雇労働者のストレス源1位は「仕事の失敗・責任の発生」
  9. 窓際族はサラリーマンの「勝ち組」なのか? 「うらやましい」「その生き方が正しい」の声
  10. 「禁煙推進はナチスと同じ」「都民ファーストはファシズム路線」 愛煙家の中村うさぎ、菅野完らが喫煙規制に反対

アーカイブ