小学2年生の道徳教科書「ご褒美がなくても仕事を続けたい」が物議 教え方次第で「社畜教育」になる? | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

小学2年生の道徳教科書「ご褒美がなくても仕事を続けたい」が物議 教え方次第で「社畜教育」になる?

小学 どうとく ゆたかなこころ 2年

小学 どうとく ゆたかなこころ 2年

同教科書には、「わたしたちもしごとをしたい」という項目がある。隣の町で地震が起きて大人が出払ってしまったため、タヌキを擬人化したキャラクター・ポンタくんと仲間たちが進んで仕事を引き受けるというストーリーだ。

「隣の町が地震で大変です。たくさんの大人の人たちが、助けに出かけました。町に残った人も働く人が少なくなって大変です。ポンタくんたちは自分たちにできる仕事はないか、相談しました。町長さんから『自分たちから進んで働き始めたのは偉かったです。』と、たくさんのご褒美をいただきました」(※編集部で一部ひらがなを漢字に変換 以下同)

こうした物語の後に、

「ポンタくんたちは、『ご褒美をいただかなくても、仕事を続けたい。』と言いました」

と続く。そして教科書では「ご褒美がなくても仕事を続けたいのはどうしてかな」と問いかけている。

光文書院の「編修趣意書」によると、この項目は「将来の社会的自立や職業観の第一歩として、『はたらくことのよさを感じてみんなのためにはたらく』ことがしっかりと自覚できるような教材」として用意されたという。

「働くことそのものに値打ちがある」と知ってもらうことが狙いだけど……

この教科書の内容がツイッター上で話題になると「なるほど、今は社畜教育を道徳の授業でするのか」「子どもの頃から学校で、やりがい搾取を吹き込まれるなんて」といったリプライが相次いだ。

しかしこの教科書は「学級のみんなのために学級の仕事に責任をもつこと」を教えようとしているのだという指摘もあった。会社で給与をもらってする「仕事」ではなく、あくまでも学内での係や日直のことを指しているというのだ。

同書院が発行する「子どもの道徳」第94号(2008年)には、岐阜大学教育学部付属小学校の教諭が、この教科書とほぼ同じ内容で授業を実施した時の様子が報告されている。この教諭は、「2年生になると(中略)日直、班長や掃除、係活動など多くの仕事を行い、働く経験も豊かである」と指摘した上で、「『働くこと』そのものに値打ちがある」と生徒に理解してもらうことが狙いだとしている。この教諭も「日直や班長や掃除、係活動」の分担の大切さを教えているようだ。

そもそもポンタくんたちが仕事を進んで引き受けたのは、隣の町が地震になったから。緊急時の助け合いを説いた内容だとも考えられる。ただ「教え方によっては献身の刷り込みになる」といった指摘にもあったように、一歩間違えると無償の献身を美化してしまう可能性はあるだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 世帯年収1000万円の本音「この収入で贅沢できるなんて40年前の基準」「税金が高すぎ。最も割を食う層」
  2. 「お客様にはもう少し頭を使ってほしい」 会計時の小銭の出し方を批判したツイートが賛否両論を引き起こす
  3. 従業員の8割が会社の人事評価制度に不満 しかし経営者の9割は「正当な評価ができている」と自信満々
  4. 「休日は3か月に1日」「5日間風呂に入れず」 憧れのテレビ制作現場で働くADたちの悲喜交々
  5. 家族への不満「50代独身、彼女を作ってもすぐ別れるように諭される。実家を出たら、お金を支援できなくなるから」
  6. マツコ、氷河期世代への就労支援に持論「レールから外れたことで何もかも失ったと錯覚している人たくさんいる」
  7. 「お盆に帰省してくる親戚」に困惑する嫁たち「コロナ禍だし大雨だし誰も来ないだろうと思っていたら……」
  8. 落合陽一「人口減少と高齢化はチャンス」ポジティブ思考にネット民から反響「見習いたい」「私もそうしよう」
  9. サイボウズの新聞広告「働き方改革に関するお詫び」が話題 プレ金を批判し「楽しいか楽しくないかが指標になるべき」と訴える
  10. 府中刑務所の文化祭で獄中メシ&プリズンツアーを体験 中は「比較的きれいな中学校」みたいだった

アーカイブ