「学生への行き過ぎた取材が行われている」日大文理学部が報道機関に配慮を要請「長時間のインタビューや自宅への訪問控えて」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「学生への行き過ぎた取材が行われている」日大文理学部が報道機関に配慮を要請「長時間のインタビューや自宅への訪問控えて」

日本大学文理学部は5月28日、同学部サイトに「報道機関の皆さまへ」という要請を掲載した。同大学アメフト部の悪質な反則行為に関連し、「一部の報道機関の方から学生への行き過ぎた取材が行われ、不安と困惑の声が寄せられています」と明かし、

「学生も連日の報道により苦しい思いをしております。長時間のインタビューや自宅への度重なる電話や訪問などの取材はお控えいただきますよう、お願いいたします」

と、配慮を求めた。【日本大学の口コミはこちら(キャリコネ)】

「学生たちには落ち着いた環境で勉学に専念できるよう支援」

文理学部サイトに掲載された要請文

文理学部サイトに掲載された要請文

また、要請文冒頭では、

「文理学部としてはそれらの報道を重く受けとめるとともに、学生たちにはひきつづき落ち着いた環境で勉学に専念できるよう支援していく所存です」

と述べていた。日本大学には16の学部と通信教育部があるが、5月29日16時30分時点で、報道機関に配慮を求める文書を掲載しているのは文理学部だけだ。同学部は、5月24日から26日にかけて順次掲載された学生向けの謝罪文でも、他学部と異なるオリジナルの内容を掲載し、話題になっている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  2. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  3. マツコ、「老後に2000万円貯蓄」に苦言 「もう年金制度は崩壊するんですよっていう発表と一緒だよね」
  4. 小林ゆみ・杉並区議の杉田氏擁護が炎上 「『生産性』は『子供を産めるかどうか』。文脈切り取って感情的になってはいけない」と主張
  5. 女性が働き「父親」という文字すらない――中国・モソ族は「女性最強国家」
  6. ハイスタ難波、ZOZO前澤社長に感謝「マリンスタジアムでAIR JAM開催できたのはユウサクのおかげ」「勘ぐる人はヤボなだけ」
  7. 【最新版】商社・卸売業界の働きやすい会社ランキング 1位は住友商事「30歳で額面1000万円超え」「特に不満に思う点はありません」
  8. 恵方巻、「廃棄されるものを作る必要がある?」とスーパーが問題提起 「もうやめにしよう」「売上至上主義に違和感」
  9. 「30代童貞無職でも優しくされたい!」に注目集まる 男性主義とフェミニズム、どちらにも行き場がない男性たち
  10. 「スクショNG」どこまで? 文化庁「二次創作スクショは今後検討。海賊版を撮ることが対象」

アーカイブ