仕事中に座っている時間が長い職種2位「デザイナー・クリエイター」、3位「ITエンジニア」 7時間以上座っている結果に | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

仕事中に座っている時間が長い職種2位「デザイナー・クリエイター」、3位「ITエンジニア」 7時間以上座っている結果に

コクヨは6月7日、オフィスチェアーに関する調査結果を発表した。調査は今年3月にインターネットで実施し、20~60代の会社員800人、経営者・役員400人、計1200人から回答を得た。

就業中の着座時間を見ると、最も長いのは「企画・マーケティング」で8時間17分。2位に30分以上の差をつけ、堂々1位にランクインした。

着座時間が少ない業種は「販売・サービス」、「医療・福祉」

平均睡眠時間より長く着座している人も

平均睡眠時間より長く着座している人も

2位は「デザイナー・クリエイター」(7時間45分)、3位「ITエンジニア(SE・システム開発)」(7時間40分)だった。

総務省統計局の2015年社会生活基本調査によると、平均睡眠時間は7時間40分。トップ3の職種は睡眠時間と同じかそれ以上の時間、仕事中に着座しているようだ。

4位以降を見ていくと、「経理」(7時間30分)、「研究職」(7時間26分)、「総務」(7時間25分)、「エンジニア(機械・電子)」(7時間17分)、「人事」(7時間5分)、「事務(一般・営業・経理)」(6時間53分)、「経営者・役員」(6時間15分)が上位10位に入る。

最も少なかったのは「販売・サービス」で3時間44分。「医療・福祉スタッフ」も3時間56分と4時間を切る結果となった。どちらも立ち仕事など、身体を使う仕事だ。

勤務中、座っている割合が最も高い業種は「企画・マーケティング」

勤務時間を聞くと、トップ3には「営業・コンサルタント」(9時間8分)、「デザイナー・クリエイター」(9時間6分)、「販売・サービス」(8時間59分)がランクイン。以降、「エンジニア(機械・電子)」(8時間41分)、「総務」(8時間38分)、「研究職」(8時間34分)と続く。

また「広報」(8時間)、「経理」(8時間14分)、「医療・福祉系スタッフ」(8時間15分)などは比較的短い傾向にあったが、どの職種も8時間以上で、平均勤務時間は8時間29分だった。

就業中の着座時間と平均勤務時間から「勤務中、座っている割合が高い業種」を見ると、1位は「企画・マーケティング」で着座率97%。次ぐ「ITエンジニア(SE・システム開発)」(92%)、「経理」(91%)も9割を超える結果となった。

4位以降、「研究職」(87%)、「総務」(86%)、「デザイナー・クリエイター」(85%)、「エンジニア(機械・電子)」(84%)、「人事」「事務(一般・営業・経理)」(同83%)と続いた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 35歳以上の「ミドル」の採用、過去3年で37%増加 「専門性」や「マネジメント力」に期待
  2. 世帯年収1000万円の本音「この収入で贅沢できるなんて40年前の基準」「税金が高すぎ。最も割を食う層」
  3. なぜ覚えることが多いコンビニでバイトするの? 「仕事覚えれば全然楽」というけど
  4. 「男の子だってお姫様になれる」 男らしさ・女らしさを問い直すプリキュアに「神回」と称賛の声
  5. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  6. お金は生きていくには必要だけど「一定以上いらないな」 ニートブロガーpha氏が「持たない幸福論」を披露
  7. 【地方銀行】2017年「働きやすい会社」ランキング 5位七十七銀行の給与は地銀の中でもトップクラス
  8. 三郷市の小学校の読書促進策に批判殺到「担任が児童の読んだ本を把握し個別指導」って本当? 学校「誤解を招いて申し訳ない」
  9. 30年間のパチンコ通いで“貯金ゼロ”という60代女性「幸いにもホールのない地域にマンションを購入したらやめられました」
  10. ヒカキン、オーストラリア火災に寄付200万円超「僕の200万円よりみなさんの100円」 コアラのマーチも爆買いし寄付を呼びかけ

アーカイブ