LINE「利用者に同意なくオンは誤解」トークルーム情報提供の噂を否定 「日本でだけ収集」も誤り、台湾やタイで取得開始済み | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで9周年 メルマガ読者数
65万人以上!

LINE「利用者に同意なくオンは誤解」トークルーム情報提供の噂を否定 「日本でだけ収集」も誤り、台湾やタイで取得開始済み

画像はLINE公式サイトのキャプチャ

画像はLINE公式サイトのキャプチャ

使用したスタンプや絵文字が分かるなら、テキストの内容も容易に確認できるのではないかと疑う人がいる。担当者によると、スタンプや絵文字の利用状況は、「それぞれに紐づく識別子をもとに判別を行っており、メッセージテキストや画像・動画の内容の判別とは仕様が異なる」と説明する。

また、今年1月のアップデート時、情報提供に関する項目は初期設定でオンになっており、利用者に同意なく情報を収集できる状態だった、という趣旨の噂も多く見られる。これについては、「初期設定でONになっていること、また同意なしにオンになることはございません」と否定する。

「情報提供に関する機能は、1月に提供開始したver8.0以降でアップデートもしくは新規登録時にポップアップ画面を表示し、ご説明およびその同意(オン・オフ選択)を頂いております」

アップデート時に気づかなかった人が、今回の騒ぎでその機能に気づき、知らぬ間にオンになっていたと勘違いしたものだと思われる。

情報同意に関するアップデートは日本でのみ行われ、裏があるのではないかと言う声も出ていたが、これも誤りだ。

「今年7月2日からタイ・台湾・インドネシアでも同様の同意取得を開始しています。今後順次対象地域を拡大する可能性があります」

著名人が噂の拡散を手助けしてしまった例も

そもそも、「トークルーム内の会話を勝手に取得している」という噂が広まったきっかけは、あるツイッターユーザーがこの噂と一緒に、「LINEのトークルーム内で話した内容に関する広告がインスタグラムで出てきた」と呟いたことだ。これをきっかけに、注意喚起を促す呼びかけや、情報提供に関する項目の設定変更方法などが各種SNSで投稿され、噂が広まっていった。

担当者曰く、「トークに送信した内容に基づく外部サービス上での広告表示は、LINEの仕様として存在しない」ため、この現象は同社の機能と無関係だろうと見る。

「当社としては推測となりますが、このような事象が発生したとした場合、偶然又はユーザーの他社のインターネットサービスにおける検索・クリック等によるターゲティング広告等と考えられます」

また、ジャーナリストの山路徹さんが7月13日、ツイッターで

「ライン怖いな、知らなかった。今年行われたアップデートにより、LINE会話の内容をLINE社が自由に利用することに合意する項目が追加され、初期設定がオンになっています。『設定』画面の中の『プライバシー管理』を開き『トークルーム情報』を『オフ』に!」

と呟いたことも、誤解が広まった一因だろう。このツイートは4万件以上リツイートされている。ネットではこれを受け、

「こういう影響力がある人が間違った認識で広めていっちゃうんだよね~SNSの怖さ」

と、呟く人もいた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 子猫が海に投げ捨てられた!? 砂浜でビニール袋に入った3匹を拾い、保護した釣り人YouTuberに話を聞いた
  2. ヤマザキ「春のパンまつり」で点数シールの盗難が問題に 小売店は困惑「商品の袋が破けていることもある」
  3. 首都大、2020年4月から「都立大」の名称復活 「教育研究成果を都政へ還元」「東京都が設置したことを明確化」
  4. 「介護は人間がやるべき」と思っている人が半数以上 「ロボットから愛を感じることができますか?」という声も
  5. 学校で何年生からセックスや避妊について教えるべき? 高校生の性交経験率は約3割、「きちんとした情報を知らないとリスク高い」
  6. 通勤電車内での時間「有効利用」の人ほど収入に満足? 立っている時の過ごし方、20代はSNS、60代以上は「何もしない」
  7. 徳利の謎マナー、業界団体は「積極的に広めなくて良い」 「注ぎ口を使わないほうが良い」ネットで拡散
  8. 米国の医師が教える「毒母」への対処法 娘に対する支配的な言動の要因を探る
  9. 「シャーシャー猫だけの譲渡会」どんな猫飼いさんに向いている? むしろ「馴れなくてもいい」ぐらいのスタンスでいい
  10. 飲食店の7割が客とのトラブル経験 「髪が入っていたからタダにしろと数日後にクレーム」「SNSにウソの中傷書き込み」

アーカイブ