よく道を聞かれる人の切実な悩み「旅行に行っても観光どころじゃない」「店員と間違えられて店の場所聞かれる」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

よく道を聞かれる人の切実な悩み「旅行に行っても観光どころじゃない」「店員と間違えられて店の場所聞かれる」

周りに人がたくさんいるのに、街中で道を聞かれ、「なぜ自分なのだろう?」と思ったことはないだろうか。

ガールズちゃんねるに10月2日、「よく道を尋ねられる人」というスレッドを立てた人物は、近所はもちろん、見知らぬ土地に行った際にも道を聞かれることがあるという。

「道を聞くときは無意識に自分より下の人間に声を掛けるって何処かで見た気がして私ってそう見られやすいのかなぁと思った事もありました」

と、少し落ち込み気味だ。

「反対車線の運転手が降りてきて聞かれたことある」「海外旅行中、現地の人に聞かれた」

道をよく聞かれる人

道をよく聞かれる人

この投稿には、スレ主と同様に道をよく聞かれる人からの体験談が続々と寄せられた。

「道を歩いてたら反対車線を走ってた運転手さんから聞かれたこともあります」
「バス停や駅でバス電車待ってても これは◯◯に行きますか?とか◯分のバスはもう発車しましたか?とか。老若男女問わず」
「オシャレしてハンドバッグも持ってるのに、店員と間違えて店の場所を聞かれる」
「海外でキャリーケース持ってるのに現地のキャリアウーマン風の人に道を聞かれた」

道を聞かれることは誰にでもあることだが、何度も聞かれるうちにうんざりしてしまう人もいるようだ。イヤホンで耳を塞いでいても、何かの作業をしていても知らない人から道を聞かれるという人物は「観光地なんて行ったら、ゆっくりできません」と嘆いている。最初は丁寧に伝えていたが、「だんだん疲れてきて、最近はもう『知らないです』でさっさと逃げる」という。

人から避けられるよりはまし?「パッと見て好感が持てる人を選んで聞いている」

一方、道を尋ねる側の意見としては、「パッと見て好感が持てる人」「優しそうな人」を選んで聞くという声や、「まずは優しそうで急いでなさそうなお姉さん。見当たらなければ、明るくてしっかりしてそうなおばさん」など、「断らなさそうな人」に優先順位をつけて話しかけているというコメントがあった。

道を聞かれる側の人も、「背が高いからパッと目につく。歩くの遅い。害がなさそうな顔だから」「ぼや~っとして見えるというか、急いでなさそうな雰囲気があるんだと思う」などと分析している。

いずれにしても、身なりが不潔だったり、明らかにイライラしたりする人にわざわざ話しかけようと思わない。よく道を聞かれるのは、周囲に親切そうな印象を与えているからこそ。人から避けられるよりはマシだと自信を持っていいのではないだろうか。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. ヒカキン、オーストラリア火災に寄付200万円超「僕の200万円よりみなさんの100円」 コアラのマーチも爆買いし寄付を呼びかけ
  2. 30年間のパチンコ通いで“貯金ゼロ”という60代女性「幸いにもホールのない地域にマンションを購入したらやめられました」
  3. なぜ覚えることが多いコンビニでバイトするの? 「仕事覚えれば全然楽」というけど
  4. 「男の子だってお姫様になれる」 男らしさ・女らしさを問い直すプリキュアに「神回」と称賛の声
  5. 35歳以上の「ミドル」の採用、過去3年で37%増加 「専門性」や「マネジメント力」に期待
  6. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  7. お金は生きていくには必要だけど「一定以上いらないな」 ニートブロガーpha氏が「持たない幸福論」を披露
  8. 三郷市の小学校の読書促進策に批判殺到「担任が児童の読んだ本を把握し個別指導」って本当? 学校「誤解を招いて申し訳ない」
  9. 【地方銀行】2017年「働きやすい会社」ランキング 5位七十七銀行の給与は地銀の中でもトップクラス
  10. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない

アーカイブ