SNSと現実の大きなギャップ目撃談「丁寧な暮らしをアピールする大雑把な人」「SNSでは愛犬家、本当は散歩すらしない」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

SNSと現実の大きなギャップ目撃談「丁寧な暮らしをアピールする大雑把な人」「SNSでは愛犬家、本当は散歩すらしない」

虚飾に満ちたSNS

虚飾に満ちたSNS

スレッドには、同じような場面に遭遇した人の共感の声が集まった。

「『今日ちょっとお散歩ついでに代官山でお買い物。たまに来るんです』って書いてた人が、実は新幹線の距離に住んでたってのなら見たことある」
「陰湿ないじめをしたり人を振り回して傷つけてる人が『気を使いすぎて自分の事は後回し』『人が好き。出会いに感謝』みたいな事書いてた時はムカついた」

ありがちなのが、おしゃれで丁寧な暮らしぶりを見てほしいというもの。SNSの世界では、代官山をあたかも生活範囲のようにすることも、性根の優しい人になることも可能だ。自分の見せたいところだけを切り取れば、印象操作はいくらでもできる。

「すんごい愛犬家のように振る舞ってるけど実際は散歩もしない、多頭で可愛がってる犬とそうじゃない犬の差別がすごい人なら知ってる」
「子供好きアピってるけど実は子供に無関心な知り合いいるけどLINEのアイコンはもちろん子供」

人やペットもSNSのアイテムとして扱われるというのは、信じたくない気もする。実際は愛情を持っていないと知った時のギャップは、人間関係に影響してもおかしくないほど衝撃的だろう。

「理想像を投稿しているのでは?」「見栄張ってよく見せるのが普通だと思うよ」

「芸能人の見ると尚更ねぇ。加工と修正のしまくりでテレビで見たときこんな顔だったっけー?ってなる」
「Tiktokで可愛いって言われてる子がテレビ出たときの衝撃よ」

一番ツッコまれていたのが、芸能人の加工画像。特にテレビでの姿を比較するとその差が明らかだという。スレッドには具体的な名前がポンポンあがっている。SNS上で目はぱっちり、肌もきれいでスタイル抜群な姿は、テレビになった途端、化けの皮がはがれてしまう。

「理想像を投稿してるんだろうと思います」
「9割の人は「等身大の自分&生活ぶり」より、見栄張ってよく見せるのが普通だと思うよ!『すごいね!羨ましい!』って言ってもらうためにしているのだから仕方ない」

そもそもSNSは理想を投稿する場であるという考えもあるようだ。その前提だと、華やかな投稿は正しい使い方といえる。現実とSNSのギャップの大きさは、なにも見栄を張ったりしたいから起きることではなく、SNSの価値観によるものなのかもしれない。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「自分が常に正しい、という考えを直したい」という悩み 妥協することがストレスになるのなら、もう直さなくていいのでは
  2. ゴールデンウィーク、約5人に1人は「ひきこもり」予定 理由は「混雑が苦手」「金欠」など
  3. 職場に「帰省のお土産」なんて買う必要ない? 「要求するなら餞別を出せ」という人も
  4. 出身地を明かすときの憂鬱―神戸、横浜に顕著なことが判明「言えば気取ってる、言わなきゃ決めつけ・追及される」
  5. 『男はつらいよ』が嫌い、という投稿が話題に 「性格に難ありの自称テキ屋がやりたい放題やっているだけ」
  6. 【最新版】機械業界の働きやすい会社ランキング 1位コマツは「育休復帰の前例も多く、小3まで時短勤務ができる」
  7. アルバイトの検索人気ワードは「郵便局」が1位 「代行」「治験」「モーニングコール」も上位に
  8. ワークライフバランスが一番悪い雇用形態は「正社員」 55%が「勤務時間が長い」と回答
  9. 「マンガは犯罪の要因じゃない」自民・小野田議員に称賛の声 「北斗の拳を読んで『俺もヒャッハーしたい』と思うかは個人次第」
  10. 宇垣アナ「ギリギリにならないとやる気が出ない」「疲れた時ほど『今日めっちゃハッピー!』って顔すると、ハッピーになる」

アーカイブ