厚労省「医薬品の副作用例を教えて」報告制度を本格導入 トライアル期間は年間平均約100件の相談が寄せられる | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで9周年 メルマガ読者数
65万人以上!

厚労省「医薬品の副作用例を教えて」報告制度を本格導入 トライアル期間は年間平均約100件の相談が寄せられる

PMDAでは、報告者や患者に関する情報や、副作用が疑われる症状を引き起こしたと思われる医薬品、他に使用していた医薬品などの情報を集め、個人情報を除いてデータベース化。データはリアルタイムで厚労省に共有される。厚労省は報告状況を薬事・食品衛生審議会医 薬品等安全対策部会に報告し、必要に応じて安全対策措置を講じる。

制度は2012年3月から試験的に行われ、2018年3月末までに717件の報告が集まった。報告された症例の約8割は発生から2年以内のものだったが、HPVワクチンの副作用報道の影響を受けてか、2015年度は3分の1が3年以上前の症例だった。報告された症例も、186 件中117件が HPV ワクチンに関するものだった。

報告のうち、医療用医薬品を1つでも含む報告は676件、一般用・要指導医薬品を1つでも含む報告は43件だった。報告が多い医療用医薬品は、最多がワクチン類(155件)、2位が精神神経用剤(113件)、3位催眠鎮静剤・抗不安剤(52件)、4位解熱鎮痛消炎剤(48件)と続く。報告が多い一般用・要指導医薬品は、鎮痛、鎮痒、収斂、消炎剤(8件)、総合感冒剤(5件)、鎮咳去たん剤(5件)。

報告の多かった副作用は、順に頭痛(127件)、倦怠感(83件)、浮動性めまい(69件)、悪心(60件)だった。

今回本格的に始まった副作用の報告制度のほかに、PMDAでは「医薬品副作用被害救済制度」を設けている。これは、病院・診療所で処方されたものや薬局等で購入したものなどを適正に使用したにもかかわらず、「その副作用で入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付を行う公的な制度」になる。報告制度とは別の手続きが必要になるため、注意が必要だ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 子猫が海に投げ捨てられた!? 砂浜でビニール袋に入った3匹を拾い、保護した釣り人YouTuberに話を聞いた
  2. 日大、学生に「大学のイメージ下げる行動は慎んで」と通達 現役学生は「イメージ下げているのは大学。むしろ学生に謝罪して」と憤慨
  3. ヤマザキ「春のパンまつり」で点数シールの盗難が問題に 小売店は困惑「商品の袋が破けていることもある」
  4. 首都大、2020年4月から「都立大」の名称復活 「教育研究成果を都政へ還元」「東京都が設置したことを明確化」
  5. 「介護は人間がやるべき」と思っている人が半数以上 「ロボットから愛を感じることができますか?」という声も
  6. 学校で何年生からセックスや避妊について教えるべき? 高校生の性交経験率は約3割、「きちんとした情報を知らないとリスク高い」
  7. 通勤電車内での時間「有効利用」の人ほど収入に満足? 立っている時の過ごし方、20代はSNS、60代以上は「何もしない」
  8. 徳利の謎マナー、業界団体は「積極的に広めなくて良い」 「注ぎ口を使わないほうが良い」ネットで拡散
  9. 米国の医師が教える「毒母」への対処法 娘に対する支配的な言動の要因を探る
  10. 「シャーシャー猫だけの譲渡会」どんな猫飼いさんに向いている? むしろ「馴れなくてもいい」ぐらいのスタンスでいい

アーカイブ