徹底した「エンジニアファースト」で会社を変える 社員数がたったの3年で3倍に急成長した理由
– エンジニアのやりがいや働きやすさを実現するために、具体的にはどのような取り組みを行ってこられたのでしょうか?
平出氏 :まず、社内全体でフラットに相談をしやすい雰囲気作りを心がけてきました。例えば、当社では中途半端な管理職を不必要に設置していない。これは、部やチームの垣根を越えて相談がしやすい人にいつでも頼れるようにするためです。
あとは、営業などが社員の現場に訪問した際、ちょっと高めのランチ代を支給していますね。美味しいものを食べながら話す時間を気軽に取れれば、悩み事を一人で抱え込みづらい環境を作ってあげられるかなと思ったんです。
– まさに、「社員全員が相談相手」と言えるほど風通しが良い環境ですね!
平出氏:そうですね。私自身も、毎月開催している懇親会の場やメール・電話などで相談を受けることがよくありますよ。希望の現場に異動したい!こういう仕事がしたい!など。先ほど「常駐先の職場環境」について悩むエンジニアが多いというお話をしましたが、そうした相談も実際に受けることがあります。
– 平出様はどのようにアドバイスをなさるのですか?
平出氏:話を聞いていくと、保有しているスキル外の業務を経験者として任されてしまっていたり、開発上どう考えても無理なスケジュールを提示されていたりすることがあるんです。最初にその状況を把握、理解してあげて、その職場での振る舞い方や対処法を伝えます。状況によっては、営業や私が間に入り、担当現場を変えることもありますよ。
– エンジニアをケアし、孤立させない—。エンジニアを心から大切に思っていらっしゃる心が伝わってきます。
平出氏:とはいえ、話すのが苦手で悩みを打ち明けられないエンジニアもいます。そこで、当社では社内アンケートも行っています。働く上で何を重視しているのか、仕事を決める上での条件や優先順位、将来のなりたい姿など、社員の声を常に聞き逃さないように。
– アンケート結果を拝見したところ、「エーエスエルのいいところは、社員の意見を聞いてくれる」という意見が上位にありましたね。
平出氏:そうですね。とても風通しが良く、いい意味で “ゆるく、自由” な社風が出来上がってきたと感じます。お客様に満足して頂けるアウトプットや成果をあげた上で、無理を強いることなく、個性を活かすような雰囲気。
こうした組織と雰囲気を作ってこられたのは、私自身がエンジニアやプロジェクトマネージャーなど様々な職種を経験し、多様なお客様と関わってきたことが少なからず影響しているかもしれません。エンジニアの気持ちも分かるし、マネージャーの気持ち、お客様の気持ちまでもよく分かるんです。
– だからこそ、エンジニアを取り巻く環境を深く理解し、ベストなアドバイスやケアをしてあげることができているのですね。
平出氏:退職してしまった。体調を崩してしまった。確かにそういった結果にならないと気付けない部分があるとは思いますが、このような取り組みを通して、可能な限り周りが助けてあげられるような環境を作れればいいな、と思っています。
『エンジニアファースト』でエンジニアのキャリアを豊かに。
– 他社をみると、しっかりと管理をして統率をとる会社や規律を整備して足並みを揃える会社が多いと感じます。“ゆるく、自由” な社風というのは、御社独自の在り方ですね!
平出氏:ゆるく、自由に。そして、個を活かす。この姿勢を貫いて社員満足度を向上した結果、お客様からビジネスパートナーとして表彰されたりお褒めの言葉をいただいたりするようになりました。会社ごとに様々な在り方があると思いますが、指導が厳しかったり叱咤される場面が多かったりする環境よりも、当社のような環境で気分良く働き、のびのびと成長していける会社があってもいいのではないかな、と私は思っています。
– そのような価値観の裏側には、やはり御社が掲げる『エンジニアファースト』という言葉が関わっているのでしょうか?
平出氏:そうですね。「エンジニア第一」と掲げる会社は少なくありませんが、そういった会社でも実際には社員に無理を強いている状況があるのが現実。一方、当社では様々な場面で『エンジニアファースト』を貫いています。
例えば、先ほどお話ししたようにエンジニアが現場で悩んでいれば、状況を把握した上でお客様へ申し入れや交渉を行うことがあります。その他、エンジニア一人ひとりの適性に合わせて案件をアサインしていったり、キャリアパスを一緒に考えていったりもしています。
– 冒頭で伺った「一般的にエンジニアが抱えやすい悩み」の中で、キャリアについても悩む声があがっていましたね。
平出氏:そうですね。キャリア形成はエンジニアが悩みやすい点であり、そのような悩みを作っている原因の大多数がエンジニアの職場環境にあるのではないかと思います。
そこで、当社では一人ひとりのエンジニアがその後の自身のキャリアを思い描きながら働ける環境作りをしています。例をあげさせていただきますと、当社では担当するプロジェクトが完了した後、本人の意見を聞きながら次につながるような案件を一緒に見極め、決めていくんです。そのために、ミーティングや週報を通して、エンジニア一人ひとりの担当案件の進捗を(営業だけはなく)私も把握するようにしています。
そのようにして個々人のキャリア設計に気を配った上で、スキルの高い人にはそれ相応のレベルが求められる案件を任せ、新しい言語やプログラムを身に付けたいという向上心・勉強意欲の高いエンジニアには、今持っているスキルよりも少し高いレベルの案件を任せるようにする。
そうすれば、「自分の特性やスキルがわからない!」と路頭に迷ってしまうようなエンジニアは生まれませんし、エンジニアが悩まず、のびのびと力を発揮できるようになることでお客様へより大きな価値をお届けできる組織になっていくことができます。
– 性善説ベースの信念を貫き、生き生きとしたエンジニア組織を築き上げてきた結果、優秀なビジネスパートナーとしてお客様から表彰を受けるまでになった御社。素晴らしいですね。
平出氏:エンジニア一人ひとりが生き生きと働けて、お客様にも喜んでいただける。これは、本当に素晴らしいことです。
“エンジニア魂”をくすぐるような仕事を創り続ける。
– 今後の目標やビジョン、展望などをお聞かせください。
平出氏:私が代表取締役に就任してから、社員全員に伝え続けている宣言があります。
それは、まずは「社員全員の給料を上げて離職率を下げます」。次に、「エンジニアを積極的に採用して社員を100名にします」。会社を設立した2015年10月当初の社員数は45名でしたが、今では150名以上にまで増え、5年で社員を100名にするという中期計画を約3年で達成することができました。
インフラ関係を扱うエンジニアも就任当時はいませんでしたが、現在は40名ほどに。次の目標としては、社員300名を目指していきたい。
そうした中で、もう1つの宣言を実現させるフェーズに入ってきました。3つ目の宣言は、「新しいサービスを作ります」。当社発の新サービスをマイペースに開発しながら、“エンジニア魂”をくすぐるような新しい案件を増やすことにも注力していきたいですね。
– “エンジニア魂”をくすぐるような新しい案件。具体的には、今後どのような案件に携わっていきたいと考えていらっしゃるのでしょうか?
平出氏:例えば、最新の技術を使うプログラムや新しいタイプの言語に携わることのできるような案件。今はRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)や、ノンプログラミング開発などの分野に進出しはじめています。中でも、今まで人が行ってきたパソコン上の事務作業を記録し、それをベースにカスタマイズすることで業務を自動化・効率化できるRPA技術は、今後エンジニアが興味や期待を寄せる領域になるでしょう。
さらに言うと、RPA技術があれば企業の業務システムとエクセル間の冗長な作業を繰り返し自動で行うことが可能になり、あらゆる事務作業を自動化できる可能性を秘めています。中小企業でも十分に事務コストを削減できる可能性があるので、マーケットとしても充分見込みのある分野です。
技術の進化に伴い、様々なプログラムを書かずにシステムを開発できるような新しいツールが開発されているノンプログラミング開発領域もまた、同じくエンジニア心をくすぐる分野なのではないでしょうか。
未来の話をしているとやりたいことがどんどんと出てくるのですが、開発フェーズのみならず、プロジェクトの提案フェーズに特化した案件にも注力していきたいとも考えているんです。実はこの提案・方式設計の領域は一番難しいところなのですが、一方でその分おもしろいところでもあるので、ぜひ当社の社員にもチャレンジしてもらえるように案件を開拓していきたいと思っています。
– 最先端の技術や関わりがいのある案件が増える今後、より御社で働く醍醐味が増えますね!
平出氏 : 一方で、社内環境・労働環境もよりよくしていきたいと思っているんです。具体的には、ちょっとしたことでも相談したり悩みを打ち明けたりできる人が、誰でも社内に何人かは必ずいるという状態が理想。今は部署や役職という壁を越えて、縦や横のつながりがいい感じでゆるく繋がっていて、社内の雰囲気がとてもいい状態。このゆるさや自由さを維持しつつ、磨きをかけていきたいですね。
さらに、基本的にはほとんどのエンジニアがお客様の現場で働くことが多くなるため、社員同士が気軽に集えて、社内がもっと賑わうようなきっかけとして社内イベントを活発に開いていくことも考えています。最近では導入した同好会制度が社員のコミュニティをつくるきっかけにもなっていますが、社内イベントの数を増やしたりイベント費に対して会社から補助を出したりすることで、興味を持った人や行きたい人が気軽に参加できる機会を作っていきます。とは言ってもお話している通り、もちろん強制はしないのですが。
– どのような場面でもエンジニア、そして社員の生き生きとした姿を守り、実現していく取り組みをなさっていく一貫性が素晴らしいですね!最後になりますが、未来の仲間にメッセージをお願いします。
平出氏 : 現在エーエスエルは大きく成長している最中にあり、新しい仲間もどんどん増えています。環境が変化しても、変わらず『エンジニアファースト』というスタンスを大切にしながら前に進んでいきます。
ゆるく、自由に。個性を活かす。
そんな当社のスタンスに共感を寄せてくださり、興味を持ってくださるエンジニアの方がいましたら、ぜひ一緒に働いてみませんか?
取材・執筆=SAKUMA製作所、編集=山崎、撮影=アオキカズヤ
【ONLY STORY】
「つながりの創出を通して、経営課題を解決する」をテーマに、BtoB企業の営業・広報支援に取り組む株式会社オンリーストーリー。2014年の創業時より数えて1800を超える経営者取材を行い、その記事を掲載してきたのが「経営者プラットフォーム・ONLYSTORY」。昨年には、記事を掲載している経営者のみが使用できるメッセージツールを開発。プラットフォーム内では各社の強みと困りごとが可視化されているため、記事を読みながら気になる経営者を探して、メッセージを送ることができる。活動の成果もあり、2019年には将来の成長が期待されるベンチャー企業「ベストベンチャー100」に選出された。