「”マスクなんて意味ない”と外す高齢の先輩……」緊急事態宣言でも通常出社する人たち
新型コロナウイルスが依然収まらない。昨年からテレワークを継続している企業も多い中、出勤を余儀なくされている人もいる。キャリコネニュースには、
「テレワークができる環境なのに、『要請』だからと完全出社になっている。去年はテレワークで問題なかったのに……」(東京都/30代後半/男性/その他/正社員/年収400万円)
「清掃業務をやっていますが、現場が閉鎖されない限り仕事はあるので、テレワークなんて無理」(千葉県/40代前半/男性/清掃/正社員/年収350万円)
という声が寄せられている。他にも「コロナ第3波でもリモートワークができない人」の体験談を紹介する。(文:コティマム)
窓口対応で出社「本社支社はテレワークで作業遅延。結局窓口がお客様に平謝り」
「狭いオフィスで、コロナ禍であろうが出社。人材サービス業なのでバンバンしゃべる。挙句の果てに『マスクなんて意味ない』と外してしゃべり出す高齢の先輩。カオス」(東京都/30代前半/女性/サービス・販売/契約社員/年収200万円)
密な空間で会話し続けなければいけない業務となると、感染リスクは上がる。マスクをしていない人がいれば、なおさら不安が大きいだろう。
都内の20代女性は事務・管理職の派遣社員。会社のリモートワーク対応に納得がいかず、退職した。
「もともとは在宅勤務可能と聞いていましたが、正社員含め9割が出社しています。時差出勤にしてもらうにも調整に2週間かかり、ばからしいので辞めました」
同じ会社でもテレワークできる部署とそうでない部署がある。埼玉県の40代女性(営業/正社員/年収400万円)は、金融機関の窓口業務を行っているが、
「金融窓口はテレワークが不可能。しかし本社・支社関係者はほとんどがテレワークで、事務作業が遅延。結局窓口でお客様に平謝りする。店舗を開けているからお客様は来る。政府にも会社にも不信感」
と不満を吐露。仕方なく出勤したうえにテレワーク組の尻拭いに追われると、不公平を感じてしまうのも理解できる。
内勤者は自宅待機だが営業職は対策なし「社内での感染対策に不平等を感じる」
神奈川県の40代女性(営業/正社員/年収500万円)は営業職で、現在も東京にあるオフィスまで出勤している。
「内勤者のみ『電車通勤での感染リスクがある』と認められ、週2回の自宅待機になりました。営業職の私は車で営業先まで行くため、対策は取られず。外回りに関しては、自粛を相談しても『上の決定だ』と言われ改善されませんでした。他の営業は自粛期間だというのに地方出張やら内勤のフォローまで入らなくてはいけない始末。『心配であれば有給を使い休んでほしい』と言われました」
外回りの営業職の方が不特定多数の人とすれ違い、会話する機会も多いため、感染リスクが高い気もするが……。女性には持病のある家族もいるため、緊張感からストレスも溜まっているという。
「緊急事態宣言下の『人流を少なくする』という処置に対して、まったく理にかなっていない状況。社内での感染対策に不平等を感じています」
危機感のない会社に対して苛立ちを覚える女性。企業は感染リスクや社員の負担に目を向けて、働き方を考える必要がある。
※キャリコネニュースでは引き続き「コロナ第3波到来でもテレワークにならない人」や「男だから」「女だから」自分の性別がマイナスになっていると感じたことなどのアンケートを実施しています。