過半数の企業で正社員不足「中途採用も第二新卒も応募がない」 飲食店では8割超で非正社員不足 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

過半数の企業で正社員不足「中途採用も第二新卒も応募がない」  飲食店では8割超で非正社員不足 

帝国データバンクは11月21日、「人手不足に対する企業の動向調査」の結果を発表した。企業に「現在の従業員の過不足状況」を質問したところ、「正社員が不足している」と答えた企業は52.5%に上り、2006年の調査開始以来、過去最高を更新した。業種別では、「放送」が78.6%でトップだった。

調査は、今年10月、全国2万3076社を対象に実施し、9938社から回答を得た。

「採用コストが上昇」「新卒も中途も応募がない」

人手不足

人手不足

正社員が不足している業種は「放送」に続き、「情報サービス」(74.4%)、「運輸・倉庫」(70.6%)「建設」(68.6%)、「自動車・同部品小売」(65.0%)が続いた。上位8業種で「不足」と答えた企業が6割を超えている。

企業規模別で見ると「大企業」(60.8%)、「中小企業」(50.3%)、「小規模企業」(45.3%)と、企業規模が大きくなるほど人手不足の度合いが強まっている。

34.1%の企業が非正社員も「不足」と回答した。業種別では「飲食店」が84.4%で、他業種を大きく引き離した。以降、「飲食料品小売」(56.3%)、「メンテナンス・警備・検査」(55.7%)、「娯楽サービス」(54.9%)「人材派遣・紹介」(54.7%)が続いた。上位10業種中、7業種が小売・個人向けサービスであり、接客業を中心に人手不足が深刻だ。

規模別では、「大企業」(37.0%)、「中小企業」(33.3%)、「小規模企業」(32.8%)となっている。中でも「小規模企業」の人手不足は過去最高を記録した。

企業からは、

「システム開発案件は多いが、人手不足が深刻である。中途採用も第二新卒も応募がない。パートナー企業からの人材も手配できない状況」(ソフト受託開発、東京都)
「人手不足のため、紹介する人材が確保できない」(事業サービス、大阪府)
「建設現場は忙しく、人手不足が工程を遅らせるなどの問題が発生する状況」(冷暖房設備工事、北海道)
「減額された介護報酬に対して、人材確保が困難であり、人件費が上がっている」(老人福祉、青森県)

などの声が挙がっていた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「コンビニ弁当が美味すぎて妻の料理が不味い」理不尽なクレームの最新事例 家電量販店員の説明を「押し売り」と取る人まで
  2. ホッピー採用ページの「素手でトイレ掃除」が話題に 「不衛生」「さすがに食品企業がこれだと気分は良くない」
  3. 「有休中に会社から業務メールの確認指示」――これって労基法違反じゃないの? 弁護士が解説
  4. "若者のアルコール離れ"容認も「飲みニケーションは必要」が6割 一部「一滴も飲まないのは場がしらける」という人も
  5. 議員の妊娠が物議を醸す日本、「政治参加」の男女格差は114位で過去最低 ネットでは「人権後進国」との皮肉
  6. まだ満員電車で通勤してるの? イケダハヤト氏「移動時間の無駄」論に賛否
  7. 「車で甲子園に連れて行ってくれた友人にガソリン代を請求された」 不満を漏らすスレ主に「言われる前に出せ」と非難殺到
  8. 行政や農協から「犯罪者」扱いされながらも… 秋田・大潟村「あきたこまち生産者協会」の戦い
  9. 「ひきこもり女子会」で明かされる女性たちの苦悩  「1年位前から自分が空っぽ」「焦るばっかりで何していいのか分からない」
  10. 若新雄純氏、「30歳成人式」を提唱 「18歳で準成人、30歳で成人と段階を踏むほうが、今の社会に合っている」

アーカイブ