“電話対応が苦手”という人々の声「最初の挨拶で噛んでしまい笑われました」「方言が聞き取れない」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

“電話対応が苦手”という人々の声「最初の挨拶で噛んでしまい笑われました」「方言が聞き取れない」

電話対応、難しい?

電話対応、難しい?

電話対応が苦手な人は、それなりの修羅場も踏んでいるようだ。飲食店で接客業をしている栃木県の40代女性(年収100万円未満)は

「お店の名前が長いので 電話に出た時に挨拶文を噛んでしまい、電話先の人に笑われました。それと中には、声が小さく聞き取りづらい人もいて、何度も復唱しなくてはならないのが辛かったです」

とコメント。青森県の20代女性(専業主婦/年収100万円未満)も

「音声だけで記録が残らないし、固定電話も使ったことがないため苦手です。地方なので方言が聞き取れず、会話にならないことも。しかも聞き返すと、電話口で怒鳴られるパターンですよ」

と綴っている。他の投稿も見ていこう。(文:鹿賀大資)

「あんたのその声が鬱陶しい」

「自分の声が嫌いなので、電話は好きではありません」と切り出すのは、広島県の40代女性(営業職/年収600万円)だ。電話対応の際に、客からよく「あんたのその声が鬱陶しい」「その声、うざいわー」などと言われるそうだ。それに対して女性も、

「内心では『同感です!』『分かります、私もそう思ってるんですよ』と答えています。ただ一方で、この手の相手は自分の主張が通らず、苦情で言うことがなくなったら、個人攻撃に出るタイプが多いです。まだやったことはありませんが、身体的なことを言ってくる人には、同レベルで対応してもいいのでは、とたまに考えています」

「コールセンターで働けるくらいの対応力がつきました」

東京都の30代女性(パート・アルバイト/年収150万円)は、とある電話対応の際、電話先の相手から向けられた質問に答えられず「恥ずかしい思いをしました」と当時の状況を説明する。

「私の知らない職種の問い合わせで、返す言葉が分かりませんでした。電話対応の後、そのモヤモヤを解消するために複数の部署を駆け回りましたが、結局のところ誰も教えてくれませんでした。あの振り回された一件もあって、しばらく電話が恐怖でした」

とはいえ当時の経験が糧となり、「今ではコールセンターで働けるくらいの対応力がつきました」と頼もしい声を寄せている。

ほかには

「吃音のため、新卒で最初の電話対応をした時は、きつかったです。でも次第に慣れてきて、忙しい時などは、何か電話に出ることに対して感情がなくなりました。電話を意識する暇もないからなのでしょう」(20代男性/神奈川県/営業職/年収350万円)

という声も寄せられた。

※キャリコネニュースでは引き続き「電話対応が苦手な人、苦手だった人」のほか「不労所得がある人」「モンスター新人目撃談」などのアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接で「専務は車を洗っているから1時間程待って」と言われた男性 1時間半待ったあと怒涛の展開へ
  2. フジテレビ、入社試験で女子学生に「セクシーポーズ」要求していた? カトパンが「スカートを捲り上げた」と暴露し非難殺到
  3. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  6. 面接で「コンビニをバカにしてるだろ?」と店長に言われた女性 怒りの猛抗議「私のことを舐めていますよね?」
  7. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  8. 面接で人格否定された男性、ハローワークと本社へ通報した結果「本社からお詫びの手紙がきて…」
  9. なんのため? 入社後1ヶ月は「新入社員に話しかけてはいけない」という謎ルール  ウンザリして「入社翌日」に辞める人も
  10. 日本で働く外国人が感じたギャップ「マナーが厳しい」「時間に厳しい」「上下関係に厳しい」

アーカイブ