年収1000万円超、喫煙者の30代男性が「たばこ休憩」に持論「業務遂行にも役立っている」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

年収1000万円超、喫煙者の30代男性が「たばこ休憩」に持論「業務遂行にも役立っている」

画像はイメージ

画像はイメージ

否定的な意見が多い「たばこ休憩」だが喫煙者にも言い分があるようだ。群馬県に住む40代男性は、「職場は分煙されています」とし、

「たばこ休憩という休憩は無く、通常の休憩時に吸う感じです。たばこ休憩はあって良いと思います。リフレッシュした後の方が仕事の能率が上がります」

適度に休むほうが仕事の効率が上がるという人は、非喫煙者にもいるだろう。(文:真鍋リイサ)

「休憩時間が長い短いで判断する人はそもそも仕事ができない人」

大阪府に住む40代男性(企画・マーケティング・経営・管理職/年収700万円)も職場に「正式なたばこ休憩はない」というが、自身の判断で吸っているようだ。

「たばこ休憩が不公平というのは時給で働いているなら理解はできるが、正社員は働く時間より仕事の質と量で判断するもの」

さらに「休憩時間が長い短いで判断する人はそもそも仕事ができない人で、プロセスを見てほしい願望が強い人なんだと思う」と続けた。成果で判断してもらいたいという考えのようだ。

同様の意見は、東京都に住む30代後半男性(クリエイティブ/年収1500万円)からも寄せられている。

「決まった休憩時間がどうとか言う人は頭が硬い印象があり、仕事した、しないを時間だけで計る傾向があると感じる」

「たばこ休憩」にはこんな利点もあるという。

「形式的な会議では出ない意見交換に役立っており、業務遂行にも実質的に役立っている」

一方で非喫煙者も「自分のペースで自由に休憩している」ようだ。喫煙者と非喫煙者がいがみ合うのではなく、両者が気持ちよく働ける環境が増えてほしいと願う。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 外資あるある?「お前が日本にいてよかった」とまで言われた男性 その後、新社長が「お前の事を気に入らない」で追い出される
  4. 「君達の大学では出世はない」メガバンク説明会での屈辱的発言から20年…年収800万円になった40代男性
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  7. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  8. コンビニのメロンパンでクレーマー客が激怒「床に落としたパンを売りつけるつもりか!」 → 店長の一言で急に大人しくなる
  9. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  10. 居酒屋スタッフを1か月で辞めた男性「店長がタバコを咥えながら刺身を切るという衛生観念のなさ」

アーカイブ