みんな普通にしているのが信じられないこと 「外出先でのウォシュレット」「車の運転」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

みんな普通にしているのが信じられないこと 「外出先でのウォシュレット」「車の運転」

「なぜみんなそんなことが当たり前のようにできる!?」―周りの人たちが普通にしていることでも、自分にとっては”とんでもない”ことがある。先日のガールズちゃんねるに立った「みんな普通にしているのが信じられないこと」というトピックには多数の書き込みが集まっていた。(文:みゆくらけん)

トピ主がまず書き込んだのは「車の運転」だ。 みんな平気な顔で運転しているが、トピ主からすれば信じられない。

「一歩間違ったら警察沙汰、人殺しになりかねないので運転中はすごくビクビクしてます。 一度轢かれて救急車で運ばれたので余計怖い」

「自転車乗れる人がみんな曲芸団に見える」

あなたが当たり前に出来ることも、他人からは神業に見えるようです

あなたが当たり前に出来ることも、他人からは神業に見えるようです

筆者はこれに死ぬほど共感。35歳にして教習所に通い、1ヵ月弱というハイスピードで免許取得できたのはよかったものの、そこからがヤバかった。教官抜きでの初1人運転では走行開始後3分で事故りかけ、その後は足がガクガク震えて運転中止せざるを得ない状況に。駐車場に戻ることもできず、家から3分の距離を便利屋さんに頼んでどうにかしてもらったという有様だ。なぜみんな、普通にシレっと運転できているのか理解できない。尊敬しまくりである。しかし、さらに上をいく人のコメントもあった。

「私は車どころか自転車に乗れないので、自転車乗れる人がみんな曲芸団かなにかに見える」

この人からすれば、雨の日の傘差し片手運転などもはや神業ワザなのだろう……。乗り物では他に「飛行機に乗ること」というコメントもあった。ある人は乗る度に「祈らずにいられない」のだという。確かにこれも、苦手な人からすれば本当にダメなのだろう。車の運転は自分次第だが、ただ乗っているだけの飛行機は自分でコントロールできないという点も不安だ。

「人と回し飲み」を受け入れられない人も

他に目立ったのは「結婚」「同居」「出産」という声だ。特に出産に関しては、実際に産んだ人からの声も多く出た。

「子どもをたくさん産む事。あの苦労を何回も味わうなんてすごすぎる。うちはひとりで精一杯」

想像以上の大変さだったのだろう。しかし世の中には3人、4人と出産する人もいる。本当に凄い。また、「子どもを育てながらフルタイムで働くこと」を「ひたすら尊敬する」という声も多く、「パートで息切れする私にはもはや神の域」と書き込んだ人も。

また、「外出先でのウォシュレットを使うこと」「靴を履いたままの子どもを抱っこ」「人と回し飲みすること」というコメントも。”潔癖”というより、「よく考えたら汚くない?」というところか。特に「外出先でのウォシュレット」は筆者的にも激しく同意。アレは絶対に使えない。

「ちゃんと定期的に掃除してる自分の家のトイレでも抵抗感あって使わないのに外出先でなんてとても使えない」

そうコメントにあったが、まさにその通りである。なぜみんな、普通に使えるのか?

その他挙がったのは、「自撮りをネットに載せること」「BBQ」「すごく高いヒールのパンプスを履いている人」などなど。中には、「エステでの肛門まわりの脱毛」なんてものも出ていたが、よくよく考えたら凄いこと。「確かにどうしても無理だわーー!!!爆死」というコメントもあったが、頷ける。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接で「専務は車を洗っているから1時間程待って」と言われた男性 1時間半待ったあと怒涛の展開へ
  2. フジテレビ、入社試験で女子学生に「セクシーポーズ」要求していた? カトパンが「スカートを捲り上げた」と暴露し非難殺到
  3. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  6. 面接で「コンビニをバカにしてるだろ?」と店長に言われた女性 怒りの猛抗議「私のことを舐めていますよね?」
  7. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  8. 面接で人格否定された男性、ハローワークと本社へ通報した結果「本社からお詫びの手紙がきて…」
  9. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  10. なんのため? 入社後1ヶ月は「新入社員に話しかけてはいけない」という謎ルール  ウンザリして「入社翌日」に辞める人も

アーカイブ