依然としてマスクの品薄状態が続いている。ドラッグストアで働く愛知県の40代女性は「マスクの入荷がないのに毎朝並んでるお客様を見る度心が苦しくなります」という。並んでもらっても在庫がないというのは、従業員にとってもつらいことだ。
一方、同じくドラッグストアで働く福岡県の30代女性は「マスクの欠品、品出ししてる横から荷出し前の商品を開けようとする人がいる」と憤りを感じている。キャリコネニュース読者から寄せられた、ドラッグストアやスーパー等の従業員の声を紹介する。
毎日問い合わせがあるが「お礼も言わずに電話を切るか、ガチャ切り」
新型コロナウイルスの影響で、トイレットペーパーやティッシュペーパーなど紙製品が品薄状態になるというデマが発生した。実際は事実無根だったが、それを信じた人たちが買い占めを行い、手に入りにくい状況になっていた。スーパー勤務の東京都の30代女性は、
「トイレットペーパーやティッシュ類は一応毎日入荷されているけど、みんな『デマよね~』なんて言いながら購入して行くので午前中には品切れに……」
と嘆く。ドラッグストア勤務の茨城県の20代女性は「マスク、除菌商材など、無いものは無いのに大中小様々なPOPを掲示しても未だに在庫を聞いてくる人がいる。日本語読めないのかなと思ってしまう」と呆れている。
通常時はドラッグストアでは商品の取り置きをしているが、この状況下では休止しているという。しかしそれを伝えると「急に態度を変え、不機嫌になったり嫌味を言ってくる」という。中でも最近特に増えたのが”問い合わせのガチャ切り”だという。
「マスクの在庫確認で電話をかけてくる人たちの半数以上は自分の思い通りの答えが返ってこないと、お礼も言わずに無言になってから電話を切るか、ガチャ切り。酷いと罵られる。たち悪い」
店員も人間だ。そのような対応をされて傷つかない訳はない。ちゃんと人間扱いしてほしいものだ。
「レジに来るとマスクをアゴにずらし、思い切りくしゃみする……」
ドラッグストアで働く沖縄県の50代女性は、通常時はマスク着用での接客は禁止されているが、いまだけは着用可となっている。そうは言うものの、
「他のスタッフがつけていないので本社の人が見回りに来た時、視線が痛いです。通達では許可していますがマジにマスク着用して接客しているのか?という視線に耐えながらクビ覚悟で反抗してマスク着用しています」
と綴る。WHOは3月上旬、新型コロナウイルスをめぐり、せきやくしゃみの症状がない人は予防目的でマスクを着用する必要はない、と呼びかけた。しかしこの時期は花粉症対策としてマスクは必要だというのももっともだ。
スーパーでレジ打ちをしている大阪府の40代女性は、一部客のマスクの使い方に不満を抱いている。
「それまではマスクしてるのに、レジに来ると、レジの数字が見にくいのかマスクをアゴにずらす人。そんな人ほど、そこで思い切りくしゃみする……。同じくマスクアゴに下ろして、手に唾つけてお札を数えて渡してくるお年寄りのお客さん。勘弁してほしい」
せっかくマスク着用をしているのに、これだと意味をなさない。新型コロナウイルスに限らず、常々咳エチケットは守って頂きたい限りだ。
※キャリコネニュースでは引き続き【新型コロナ】ドラッグストア・スーパーで働いている人の声募集や「ウチの会社のホワイト自慢」に関するアンケートを募集しています。