大阪府の40代前半の男性(専門職、コンサルタント・士業・金融・不動産/年収800万円)は、昨年は72万円だったが、今年は99万円にアップした。
「昨年よりは増えた。2ヶ月分近くは出たが物足りない」
ボーナスアップは「昇進した」ことが理由だというが
「今年同じ役職で転職してきた人が毎月欠勤が続く日が何日かあるにも関わらず同額もらっているかと思うと報われない気分。額面が増えても税金も増えて手取りは昨年とあまり変わらない感じで腹が立つ」
「ないよりははるかにマシだが仕事が全然できない人でも一月分は出るのが虚しい」
とやるせない思いを綴った。
群馬県の20代後半の男性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収600万円)は、会社の業績は右肩上がりなのにも関わらず、「昨年は50万半ばだったが、今年は50万円ちょっと。額面も手取りも下がってしまった」と不満げだ。
「業績は上がっているが、還元率が下がったのか。物価ばかり上がって収入が増えないのが困る」
とショックを受けていた。
※キャリコネニュースでは「冬のボーナス 2023」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/0QEOK4IC