気まずい…Uber Eats配達員の悲哀 ピンポンしたら「うちは頼んでませんよ!?」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

気まずい…Uber Eats配達員の悲哀 ピンポンしたら「うちは頼んでませんよ!?」

配達先がわからないのは困る……

「配達先がわからない」

すっかりおなじみの光景となったUber Eats配達員の姿。街のあちこちで見かけるものの、そのリアルな実態は知られていない。2017年から兼業配達員を続け、6000件を配達したライターの飯配達夫さんに、当事者しか知らない赤裸々エピソードを寄稿してもらった。(文:飯配達夫)【連載第2回】

困っちゃう話「配達先がわからない」

集合住宅なのに、配達先の住所や部屋番号の記載がない客がいる。場合によっては建物名も書いていないケースがある。

部屋番号がないので一戸建てだと思い、現場付近を探してみたがそれらしい家がない。電話してみたところ、集合住宅だと分かった……。

配達員ならみんな頷いてくれるだろう。あるあるエピソードなのだ。

住所がない?

地図画像

配達先の位置が芝浦の運河上、という事態になったことも

よく似たパターンとして、集合住宅の物件名と部屋番号だけで住所の記載がない」という場合もある。

これは上記のパターンの派生バージョンだ。最近は遭遇する確率がぐっと減ったが、2018年、19年頃はしばしばお目にかかった。利用者が慣れてきたのもあるだろうが、Uberのシステムにもおかしなところがあったのではないかと思う。

Uberのシステムには、「住所付近の大きなビルやマンションに引きずられて、勝手に関係ない建物の名前を表示する」というありがた迷惑な機能がある。

利用者に入力した覚えはないにもかかわらず、システムが余計な物件名を追記してくるのだ。最悪な場合、住所表示は真っ白で建物の名前と部屋番号が書かれているだけ。しかもその建物名はデタラメ、ということが起こりうる。

エントランスでピンポンしたところ「うちは頼んでいませんよ!?」と言われたときの決まり悪さときたら……!

この「勝手に近くの物件名を住所表示する」仕様には一定の法則があるようで、大抵の場合、すぐ隣の番地の大きな物件を自動的に表示してくる。しかし一度だけお隣の小さなビル(確か3階建てくらい)が表示されたこともあるので、まったく油断ならない。

似たパターンとして「建物名が2つ表示される」ということもある。どちらの物件名が正解なのか、神のみぞ知るである。

(これまでの連載一覧)

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  5. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性
  6. 面接官に「1時間以上」放置された男性、内線で問い合わせたら「担当者は帰った」と言われる その後も連絡はなく……
  7. 「1円のお釣りを受け取るのが恥ずかしい」にネット唖然 「ケチだと思われるのが嫌なの?」「電子マネーで解決する問題」
  8. 休日は「ブラック企業の面接」でストレス発散? アラサー男性「嫌われてもいいから強気で挑める」
  9. 配管工を1か月で辞めた50代男性「朝も休憩中もタバコでニオイが服に。仕事後はパチンコという流れにもついて行けず」
  10. "お前は俺ほど稼げるのか"と豪語する夫にウンザリ「子どもの教育上よくないですし、別々に暮らしたいです」

アーカイブ