![おかしい…](https://news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2021/11/211109hs.jpg)
おかしい…
保育園の仕事を1年3か月で辞めた経験談が、キャリコネニュース読者から寄せられた。「入社1日目で、園児が集合する場所で『メモを取るな!』と恫喝された」と語る40代女性(神奈川県)。一体どのような職場だったのだろうか。
※キャリコネニュースでは引き続きアンケート「仕事を即行でやめた人」を実施しています。回答ページはこちら https://questant.jp/q/HF78WM9H
腰痛で仕事の相談をしただけなのに「労災は認めない」と園長
園ではパート・アルバイトの職員が、園長の傍若無人ぶりに振り回されていたようだ。保育時間中に「(職員の結婚の)お祝いビデオを撮る」と突然集合がかかり時間外まで拘束されたり、卒園アルバムの集合写真撮影を園舎前の一般公道で行い、アルバイトが交通誘導をさせられ、女性は「身の危険を感じた」という。
お祝い事には力を入れているようだが、従業員を身の危険にさらしてでもすることなのだろうか。ほかにも、
「同僚のアルバイト・パートさんが保育時間中に骨折し、労災を申請した。別の日に私が腰痛で仕事の相談をしに行った時の第一声が『労災は認めない』。別に労災を申請するつもりで相談したわけではなかったが、アルバイト・パートを使い捨てに考える園長の姿勢に疑問を持った」
といったエピソードも。現場で働く保育士に対して一言ねぎらいの言葉があってもいいものだが……。
新人保育士の理不尽な物言いを相談するも「若い子だから大目に見て」と園長
女性が勤務していた保育園の園長に関するエピソードは他にもある。
「新人正規職員が、嫌がる子に無理やり給食を口に突っ込み食べさせ吐かせたことや、アルバイト・パートに対して物を持ってくる指示の際、単に『早くして!』など、具体的な指示ではなく理不尽な物言いをされる」
といった出来事を園長に相談したが
「『若い子だから大目に見てほしい』と職員の方を持つもの言いだけで、その新人への園長からの指導はなかった」
筆者も子どもを保育園に預けて働く母親だが、こんな保育士や園長がいる保育園に子どもを預けたくないと思ってしまう。
「他にもあげたらきりがないくらいなので、他のアルバイト・パートさんと相談し、おかしいと思うのは自分だけではないと感じたので辞めました。ほかのアルバイト・パートさんは辞めることを告げた際、代わりを探して来いと言われたそうです」
ここまでのエピソードを見ただけでも、離職が相次いだのも頷ける。現在、女性は別の園に勤めているが「比較するとやはりあの園や園長はおかしかったと思います。辞めてよかったです」と回答している。