たばこ休憩ってどうなの?「小休憩は自由なので不公平ではない」と語る喫煙者の女性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

たばこ休憩ってどうなの?「小休憩は自由なので不公平ではない」と語る喫煙者の女性

画像はイメージ

画像はイメージ

肯定派・否定派に分かれる「たばこ休憩」論争。今回は肯定派の意見を紹介しよう。(文:永本かおり)

喫煙者の30代後半の女性(東京都/企画・マーケティング・経営・管理職/年収450万円)は、世間一般では非喫煙者から「喫煙者だけズルい」という声がよく上がるが、今の会社では

「小休憩は自由なので不公平ではない」

と主張する。

「非喫煙者でも女性は化粧直しのために同じくらいの時間離席している」

喫煙者の女性は、

「見ていると非喫煙者でも女性は化粧直しのために同じくらいの時間離席しているケースもあります」

と指摘する。つまり小休憩を「たばこ」に使うか、「化粧直し」に使うかの違いだと言いたいようだ。ちなみに自身は来客の予定などない限り「化粧直しはランチ休憩」で済ませているという。

続けて女性は「喫煙はOKなのに小休憩はNGという環境があるのであれば、その会社がおかしいだけ」であり、

「小休憩OKなら何に時間を使おうが勝手ですし、小休憩は取るなという方針なら喫煙も含めてNGだと思いますので、ルールに従うべきです」

と持論を展開した。

さらに、女性は「喫煙者会議で勝手に意思決定されてる」という世間の話題についても触れている。女性の言う「喫煙者会議」とは、たばこ休憩中に喫煙者同士が仕事の話を進めていることで、非喫煙者の知らぬ間に意思決定が行われていると問題になっている。これについては、

「非公式の場で意思決定するのはそもそも決定権を持つ者として終わってるので、論外です。たばこは関係ないです。そういう方は喫煙所以外でも勝手に非公式の場で意思決定してきます」

とバッサリと切り捨てた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. 外資系で海外上司にごますり → 「経費を使って1人4万以上する会食ばかり」 日本人上司にウンザリする女性
  6. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  7. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性
  8. 面接官に「1時間以上」放置された男性、内線で問い合わせたら「担当者は帰った」と言われる その後も連絡はなく……
  9. 「1円のお釣りを受け取るのが恥ずかしい」にネット唖然 「ケチだと思われるのが嫌なの?」「電子マネーで解決する問題」
  10. 休日は「ブラック企業の面接」でストレス発散? アラサー男性「嫌われてもいいから強気で挑める」

アーカイブ