「あんたも知らないんじゃないか!」と高齢クレーマーが睨んできて……恐怖を語る女性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「あんたも知らないんじゃないか!」と高齢クレーマーが睨んできて……恐怖を語る女性

画像はイメージ

画像はイメージ

人に接する仕事をしていると、思わぬところで悪質なクレーマーに出くわすことがある。終活を意識した高齢者向けにセミナーを開いている整理収納アドバイザーの40代前半女性(東京都)は、セミナーの場で「クレーマーに遭遇したことがあります」と明かす。

「セミナー参加者がどの程度、片付けが得意か確かめるために、アンケートを行うことがあります。アンケート用紙には20個の設問と、それぞれの横にAからDまで4つのアルファベットが書いてありました。設問を読んで当てはまると思ったら、アルファベットに丸をします。(中略)一番多かったアルファベットが、その人の片付けタイプになります」

4つの片付けタイプの説明は参加者の回答が終わってから明かすのだが、あるときアンケートが始まるなり女性を呼びつけ、「Aはなんだ?」と聞いてきた参加者がいたそうだ。(文:福岡ちはや)

「クレーマーは相手が弱っていくのを見て楽しんでいます」

その人は、70歳を超えているように見える男性だった。女性は「アンケートのやり方がわからないのかな?」と思い再度説明したが、男性は「だーかーらー、Aは何なんだ?」と苛立った様子で繰り返してきたという。

「私が『Aが何かは、あとでお教えします。私と一緒にやりましょうか?』と言うと、男性は頷いたので、1問目を声に出して読みあげました。そして『どうです?当てはまりますか?』と聞くと、男性は『Aは何なんだ?』とまた繰り返しました。私が『あとで教えますよ』ともう一度言ったら、男性は突然『あんたも知らないんじゃないか!』と声を荒げました」

男性から「血走って殺気立った目」でじろっと見られ、女性は恐怖のあまり硬直してしまった。その尋常ではない空気を感じ取ったのだろう、会場を貸し出していた自治体の職員が部屋の隅から駆けつけ、男性に「とりあえず答えましょうよ。嫌ならやらなくていいですよ」と言ってくれたそうだ。結局、男性は「じゃあやらないよ」と言い、席を立って帰ってしまったという。一体、何のためにセミナーに参加したのだろうか。女性は、

「私は恐怖心から解き放たれホッとしたためか、涙が出てきました。あとから職員の女性に聞きましたが、その男性はセミナーに応募してきたときから横柄な態度だったそうです」

と振り返った。もしかすると男性は、最初からクレームをつけるつもりでセミナーに参加していたのかもしれない。女性は、

「これを読んで『その程度で怖い?』と思う人もいるかもしれませんが、クレーマーの恐怖は対応した人にしかわからないと思います。クレーマーは要求を通すために理不尽なことを言うだけでなく、言葉のナイフで相手をズタズタに傷つけ、弱っていくのを見て楽しんでいます」

と持論を語る。そして、

「日常的にクレーマー対応している職業の方、店員さんなどが心を病み、辞めてしまうのもわかります。日本全体が人手不足のなか、クレーマー問題は店を利用している国民全員に関わることとして、そろそろ自分ごととして考えていかないとならないのではないでしょうか」

と切実に訴えていた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. 勤務初日に退職した男性 「そんな難しくないと思うけど?」教育係の言葉に「心が折れてしまいました」と語る
  6. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  7. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性
  8. 面接官に「1時間以上」放置された男性、内線で問い合わせたら「担当者は帰った」と言われる その後も連絡はなく……
  9. 「1円のお釣りを受け取るのが恥ずかしい」にネット唖然 「ケチだと思われるのが嫌なの?」「電子マネーで解決する問題」
  10. 休日は「ブラック企業の面接」でストレス発散? アラサー男性「嫌われてもいいから強気で挑める」

アーカイブ